カフェガット|歌舞伎座裏の和む猫カフェ/the 443th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」443日目、本日はカフェ、東銀座、歌舞伎座近くの「カフェガット」にお伺いしました。

場所は銀座4丁目、歌舞伎東側の通りの、もう1本裏の落ち着いた通り沿い。

レンガの外壁がお店の雰囲気とも良く調和しています。

店内はカウンター4席にテーブル席もゆったりと配置されています。

ご夫婦で経営されているカフェで、シアトル系コーヒー店とは全く違う雰囲気。混み合っていたとしても客層が落ち着いているため、快適な時間を過ごせます。月に2回程度は必ずお伺いしております。もちろん全席禁煙です。

ガット(イタリア語で猫の意味)という店名の通り店内には猫グッズが適材適所に置かれています(飲食店ですので本物の猫はおりません)。

入り口ではスウェーデンの陶芸家リサラーソンの可愛い陶器製猫ミアマキシ(大サイズ)がお出迎え。店内にもう一匹いますので、ご来店の際は見つけてみて下さい。

食事メニューはこちらの・クロックムッシュ ゼリー、ドリンク付き ¥1,000のみ。

さっくりとしたトースト、とろとろチーズ、中にはハムの間違いのない美味しい組み合わせ。

・グレープフルーツゼリー、ブレンドコーヒー

コーヒー担当のご主人がハンドドリップで丁寧に入れていただけます。自家製ゼリーも美味しいです。実は私は食事ではなく、おやつ休憩によく利用させていただいています。

マンデリン ビンタン リマ ¥650

ストレートコーヒーは1種類、香り良く、喉に心地よい苦味が美味しいコーヒーでした。銀座にしては良心的なお値段でカップ2杯分。ブレンドも何種類かあり、私はビターな炭焼きブレンドが好みです。ちなみにコーヒーだけでなく紅茶も美味しいお店です。

・レアチーズケーキ +¥250(ドリンクセット価格)

奥様の手作りケーキもとても優しいお味で美味しい。チーズケーキの中ではこのタイプが一番好み。口どけの良さとほどよい酸味、当然かもしれませんがご主人の淹れるコーヒーとの調和も最高です。

どんな形態の飲食店であってもお店のムードや料理に人柄を感じるお店は素晴らしく思います。とても好きなお店です。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

移転)ブラン亭|癒しのカレー店が帰ってきたっ!/the 345th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」345日目です。69日目にご紹介した「ブラン亭」さん、コリドー街にお店があったのですが、ビルの建て替えのため、2017年3月一時閉店していました。

非常に素敵なお店だっただけに非常に残念でしたが、なんと銀座8丁目に場所を移して再オープンいたしました!

場所は銀座8丁目、中央通りの1本西側の金春通り沿い、鮨店の「久兵衛」、銀座に2つある銭湯の1つ「金春湯」があることでも有名です。

お店は「金春湯」の向かいのビルの3階です。向かいにあるのは「東哉ビル」なのですが、プレートは「瓢山会館」。

瓢山会館の本体は東哉ビルの裏側。ビルに向かう長いエントランスだけ金春通りに面しているという訳です。ちょっと混乱しますね。

3階まで階段を上っていくと、懐かしのイエローフラグ!!!!!

コリドー外の雑居ビル地下1階にむかう階段を思い出してしまいます。

やや重い引き戸を開け店内へ。カウンター席の他、テーブル席もあり、広さは2倍以上となっているのではないでしょうか。

人も通れないほどだったカウンター後ろもゆったりです。お馴染み黒電話を始め、懐かしのブラン亭グッズが随所にディスプレイされており、愛好者には涙もの。カラオケセットがありカラオケも可能です(夜の営業に活躍すると思われます)!

 本日は・ポーク&キーマ 目玉焼き乗せ ¥900をお願いしました。 目玉焼き以外に温玉乗せも可能など、色々アップデートしております。

9ヶ月振りのブラン亭のカレーライス! ピリ辛サラサラポークに濃密なキーマカレー、嬉し懐かし優しいカレー。美味! あっという間に食べ終わってしまいました。。。 食べ終わっても、また明日も食べられるから安心ですね。ほんと嬉しいなぁ〜。ごちそうさまでした!

また別の日のカレーは・ラム&キャベツキーマ 目玉焼き乗せ

どちらも優しいスパイシーさで、春キャベツのポリポリがアクセント。 いつもながら肩の力が抜ける美味しいカレーです。

最後はカレーの後の至福の・コーヒーをいただきゆっくりと。

これからだんだんとママさん色の良い空間になっていくのも楽しみの1つです。4階はクリエータースナックとしてお洒落に営業しているようです。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

アンドピープル, きょうぶんかん|ギャップが楽しいカフェ2店/the 308th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、308日目です。本日は全く異なる方向性のカフェ2店をご紹介いたします。

まずはトリプル銀座の向かい側、能楽堂ビルの8, 9階に5月26日にオープンした「and people ginza アンドピープル ギンザ」さん。

9階でエレベーターを降りると薄暗いエントランス。店内はほとんどが打放しコンクリートとモダンな雰囲気。

ムーディーな階段を降りて8階にある飲食フロアに向かいます。

木製のドアを開けると、ムーディーな店内。電球が沢山ぶらさがっており、不揃いのアンティックソファテーブル、大きめのBGM、お揃いのTシャツなど、That’s SHIBU-YA! 

16時からは天井がプラネタリウムになるということですから、弥が上にもムーディーです。 注文はテーブル上のタブレットにて。洋食中心かと思いきや、焼き魚などの和食メニューもございます。

・ソーセージカレー(ドリンクバー付) ¥990(w/o tax)をオーダー。

2分で到着してびっくりしましたが、大きなソーセージ入りで美味しいそうです。 ドリンクバーコーナー奥にありますので、ランチタイムは奥の席に座るのがお勧め。席間が狭く、取りに行くのが大変です。 バーの横にはお代わり自由の大きな炊飯器も置かれています。

甘辛いカレーをいただき、最後はウーロン茶とホットコーヒーで寛がせていただきました。

またプラネタリムを見に、夜にお伺いしてみようと思います。ごちそうさまでした!

続いては中央通り沿いの書店「教文館」4階の「カフェきょうぶんかん」さん。

今では本屋の中にカフェがある光景はよく見ますが、こちらが魁でしょうか。

こじんまりしたカフェを想像していたのですが、思ったより席数もあり広いスペース。

銀座通りに面したカウンターが人気のようです。 しっかりしたケーキはございませんが、深谷の「焼菓子工房うふ」、日本橋のドイツパンのお店「タンネ」、浦和のペイストリーショップ「ラ モーラ」のお菓子がいただけます。

本日は・タンネちゃんセット ¥820をお願いしました。 5分ほどで到着。

まずはモミの木型のお菓子タンネちゃん(タンネはドイツ度でモミの意味)を一口。 美味しいです! ヘーゼルナッツ生地にチョコチップが入った素朴なお菓子。しっとり生地にシナモンの香りも良くてコーヒーとの相性も抜群です。これは思わぬところで嬉しいヒットです。

油断していましたが・ブレンドコーヒーもなかなか。 ガーガー音がしていたので、ちゃんと豆を挽いてから淹れてくれているみたいです。

13時ごろお伺いしたところ、お客様は2人ほどと空いていたのですが、忘れ物をしてしまい15時ごろまたお伺いするとマダムの方々で満席となっており驚きました!時間によりかなり差があるようです。 歴史ある建物も一緒に堪能したいお店ですね。 残念ながら愛々しく美味なタンネちゃんはお持ち帰りができないそうなので、またお伺いしたいと思います。 ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。

サトウコーヒー|まったりとした時間が過ごせる良喫茶/the 274th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”274日目です。本日はいくつ知っていても知りすぎということはない喫茶店「310.COFEE」さんにお伺いしました。店名は「サトウコーヒー」と読みます。コーヒーに砂糖は付き物ですが、女性オーナーのお名前が由来です。喫茶店の「サテン」ともかかっているのが楽しいです。

銀座7丁目、中央通りに3本東側の静かな通りに今年の2月にオープンした喫茶店です。
3108
年中無休なので、休みの飲食店が多い土日によく利用しております。まだ、オープンして間もないことと、中心から少し離れた場所にあるので空いているのも良いのです。

シックで落ち着いた広い店内は全席喫煙可能。
3107
お店が広いため煙の被害を受けることは少ないと思います(が、保証はできません)。

入店して目を引くのが業務用の巨大な焙煎機!
3106
銀座でも小さい焙煎機を置いているお店はありますが、ここまで巨大なものは珍しい。コーヒーへのこだわりを感じますね。

食事メニューはトーストにカレーと少ないので、本日は好物の”カレーライスセット(数量限定)” ¥1,600お願いしました。

“サラダ”
3101
ミニプランツのような可愛い盛り付けでした。見た目もやはり大事です。

“カレーライス”
3102
肉以外の具は溶けたシンプルカレー。 トマトがたっぷりと入っているようで、その甘味が強く感じられ、ハヤシライス的要素もある面白いお味。 角切りの豚ロースがころころ入っており、食べ応えも有りますね。 最初は甘いですが、最終的には心地よい辛さの余韻が残りました。やや固めに炊かれたライスもよく、美味しいカレーライスでした。

セットのドリンクは¥1,000以下のものならどれでもOKということで、コーヒーは”キューバAL” (単品¥900)をお願いしました。
3104
入れる直前に豆を挽くのは当然で、とても丁寧に入れていただいたようです。 カップはロイヤルコペンハーゲンのアンティーク。 酸味、苦味共に柔らかく、さっぱりと。とても飲みよく、コーヒーが苦手な方でも美味しく飲めそうなコーヒーでした。ごちそうさまでした!

また別の日のお伺い。本日は季節限定の”フレンチトースト、コーヒーセット” ¥1,400をお願いしました。コーヒーは¥900〜ですので、セットがお得です。

10分ほどで到着したのは、卵液をしっかり浸した食パンを使った”フレンチトースト”。
3101
付け合せはバニラアイス、クリーム、ブドウのコンポート、お好みでハチミツをかけて。 最近凝ったものが多い中で、このシンプルさが嬉しいです。安心できる美味しさ。

本日のコーヒーは”東ティモール ハヒタリ集落”の中煎り。
3102
次世代のブルーマウンテンとの呼び声も高いらしいです。 酸味が控えめで、かといって苦味も強すぎない、とても上品なお味。 フレッシュなブルーが目を引くなカップ&ソーサーはウェッジウッドでした。

店内に巨大焙煎機を装備しているだけに、コーヒーへのこだわりは流石です。 お店も広々清潔で、佐藤さん始めスタッフの方の雰囲気も良く、快適な時間を過ごせる喫茶店の1つです。食事メニューがカレーとトースト系しかないので、もう少しバリエーションが増えるとさらに嬉しいですね。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄って下さいませ。
3105