マッテオさん-コリドー街のイタリアン/the 153th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、153日目です。本日は銀座7丁目コリドー街のイタリアンレストランの“ピッツェリア マッテオ-PIZZERIA Matteo”さんにおうかがいしました。

イエローを基調とした賑やかなエントランス。オリーブの木もイタリア気分を高めてくれます。
ma7

本日は2人でお伺いして“お得な週末ランチコース”¥2365をオーダーいたしました。前菜、好きなピッツァ又はスパゲッティを1種類、デザート、ドリンクのコースです。

“前菜4種”
 ma2 
生ハム、ジャガイモ、ムール貝とホタテ貝柱のワイン蒸し、イチジクとゴボウのマリネ。しっとりとしたイチジクとハードなゴボウのコントラストが鮮やかなマリネが印象的。

“アサリとズッキーニのジェノベーゼ” 単品¥1,436
 ma4 
アサリがどっさりで、ボリュームもたっぷり。バジルとニンニクの香りが刺激的で、オリーブオイルたっぷりの濃厚なスパゲッティです。かなりの満足感がございます。

“マルゲーリータ” 単品¥1,620
 ma3 
店名通り、窯焼きのピッツァがお勧めとのこと。トマトの赤、モッツァレラの白、バジルの緑がイタリア国旗っぽくてよいです。生地もナポリ風の厚いのと、ミラノ風の薄いのから選べます。今回は薄焼きでオーダー。グラナパダーノというチーズも使用しているそうです。

トマトとモッツァレラの相性は間違いなく、パリッとした生地も美味しいです。サイズはそこそこ大きめ。基本的にシンプルなお味のようです。

“ティラミス、パンナコッタ、ダブルベリーのシャーベット”
ma6
最後にデザート3種とは、なんとボリューミーなコースでしょうか。

最後は濃いコーヒーで。ごちそうさまでした。
 ma5 

店内も黄色基調で明るい雰囲気。天井も高く開放的でございます。
ma1

“マッテオ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
ma8

カンティーナ・シチリアーナ|シチリア!シチリア!/the 91th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、91日目、本日はイタリアン、当店のすぐ近くに2013年6月オープンの「カンティーナ シチリアーナ」にお伺いいたしました。

場所は銀座6丁目、泰明小学校付近の露地にございます。
ピンクのビル
ピンク色のビルなので、とても目立ちます。ランチは¥1,200からございますが、本日は・B pranzo ¥2,200をオーダーいたしました。

前菜・鶏ムネ肉、オムレツ、メカジキ
カラフルなお皿に盛りつけられています
お皿が可愛いと料理も美味しく見えますね。

パスタ・シラスとフレッシュトマトのスパゲッティ
やや太めのスパゲッティ
やや太めのスパゲッティでした。あまり見えませんが、中にシラスが沢山入っています。そして特徴的なのが上にかかっているモーリカという粉。

・モリーカ=粗挽きパン粉、アーモンド、ガーリックを炒ったもの。
茶色い粉
こちらを好みに合わせてで掛けて食べます。香りが香ばしく食欲増進効果有り。食感も楽しめます。パン粉を使った料理はシチリア名物だそうです。

メイン・牛スジの赤ワイン煮込み
牛スジの赤ワイン煮込み
定番料理。柔らかく臭みも油感もほとんど無い牛スジ。さっぱりとしており、後味も良いようです。

デザート・ブラッドオレンジのシャーベット、ガトーショコラ
白いお皿にのったデザート
シチリア名産のブラッドオレンジ。普通のオレンジにはないアントシアニンが含まれるため目にも良い、ような気がします。爽快です。

最後は・コーヒーで。
ハートが描かれたコーヒーカップ
最後まで器がお洒落でした。

職場の近くにこういったカジュアルなイタリアンが出来たのは嬉しいことです。美味しいシチリア料理。ごちそうさまでした。

シックな雰囲気のカウンター
1階、2階、3階があり大容量。カウンター席もございます。シチリア産のワインも200種類以上揃えているそうです。ワイン好きの方はきっと平静ではいられませんね。

カンティーナ・シチリアーナさんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。銀座4丁目、東銀座にも系列店があるそうです。

シチリアの旗。メデューサに麦、3本足。ちょっと奇妙です。
シチリアの旗