閉店)銀座 樹蔭|洋のニュアンスが楽しい良和食店/the 349th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」349日目、本日は和食です。銀座5丁目、昭和通りの新築ビル「GINZA12」の地下1階にオープンした和食店「銀座 樹蔭-こかげ」さんにランチ訪問いたしました。

1階もお店が入っておらず、まだ未完成のようですが、何店舗かの飲食店が営業スタートしています。看板の中に東北沢のミシュラン1つ星の和食店「与志福」さんの名前を発見!オープンが非常に楽しみです。

店内はカウンター席にテーブル数卓、個室1部屋。新しいお店らしく清々しい雰囲気です。 ランチは¥1,580からありますが、本日はコース仕立ての・松風 ¥3,300(w/o tax, 女性限定割引¥2,800)をお願いしました。

先付・ユリ根のムース、ズワイガニ

北海道産の月光という希少なユリ根のムース、ユリ根は大好物、ほんおり甘くて美味。 オリーブオイルが使われているのも面白い。この後に期待が膨らむ前菜です。

八寸・ワカサギ南蛮漬、カボチャ甘酢和え、蒸し鴨、フォアグラのキャラメリゼ、金柑の蜜煮

なかなか豪華で見た目も素敵な八寸。 低温調理の鴨は大変柔らか、優しい甘さに包まれた幸せな金柑、色んな味の混じった表現し難い美味しさです。

造り・本マス、タコ、マダイ昆布〆

こちらも綺麗な盛り付け。本マスは脂ノリノリ、タコは低温調理、お造りも鰹出汁やオリーブオイルなどを絡ませており、ちょっと楽しい。

メインは肉か魚か、今の所は選べるわけではなく、日替わりでどちらかになるそうです。

今日はお肉料理で・蝦夷鹿シチュー、当たりです!

お肉は柔らかトロトロ、クセは全く無し。コクがしっかりあって美味しいシチューでした。

食事・ユリ根の炊き込みご飯、生ユリ根の梅肉乗せ、ウドの味噌汁、ぬか漬け

先付けで使われていたユリ根は生食可能、シャキシャキでした。

甘味・ドライイチジクと抹茶のチョコレート

デザートも良い。イチジクはブランデーに1日漬け込んであるそうで、大人なお味。

品数も多く、お腹もいっぱい、この内容にして値段もリーズナブルで大変満足! 着物姿のサービス陣もとても雰囲気がよく、新しいお店では久々の好感触でした。 暖簾には上原浩氏の名文句「酒は純米、燗ならなお良し」、日本酒にも力を入れているそうなので夜の料理とお酒も興味津々。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

神戸プレジール銀座|10食限定 神戸牛ステーキビーフシチュー/the 348th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」348日目、本日は皆大好きビーフシチューです。

作年オープンした銀座4丁目交差点の新ランドマーク「ギンザプレイス」。

最上階11階にある神戸発の神戸牛専門の鉄板焼店「神戸プレジール銀座」さんにお伺いしました。以前も鉄板焼きをいただきにお伺いしたことがあるのですが、ランチに新メニューでビーフシチューを提供されていると知り早速お伺いいたしました。

新しい施設だけあってとても綺麗で、天井も高くゆったりとした雰囲気。エントランスから華やかで銀座らしい装いです。テーブルに案内されるまで素敵なサロンで待機。

以前鉄板焼きをいただきにお伺いした時は、こちらで食後のコーヒー、デザートをいただきました。

窓からは先っぽだけですがスカイツリーが見え、高いところにいることを実感できます。夜はさぞムードのあることと想像されます。

 前回は鉄板焼きをいただいたのでカウンターでしたが、10食限定の・神戸ビーフステーキシチュー ¥3,800(w/o tax)の場合は奥にあるホールのテーブル席に案内していただきました。

1人でしたが4人掛けテーブル、静かでゆったりとした大らかな店内、流れるクラシック音楽も空間とぴったり合っており心地良い雰囲気です。

コース仕立てになっています。まずはコチラから。

・マッシュルームのスープ

マッシュルームもそうですが、ほとんどの食材が兵庫県産です。 とても香りが良く濃厚なポタージュスープでした。美味。

・産直野菜の彩サラダ

13種類のお野菜使用。12種は兵庫県産ですがフリルレタスのみ千葉県産、惜しい!

・神戸ビーフステーキシチュー、焼き野菜付

3日間じっくり煮込んだという神戸牛スネ肉のビーフシチュー。お肉自体の旨味はやや控えめなものの、ナイフはいらないぐらい柔らか。見た目よりずっとさっぱりと仕上がったコク深いデミグラスソースがとても美味しい。ステーキ仕立てで非常に贅沢感が有るビジュアルが素敵です。

パン(フォカッチャ)かライス(兵庫県産コシヒカリ コウノトリ米)の選択可能で本日は・ライスをお願いしましたが、このスタイルだとパンの方が相性が良いかもしれませんね。ちなみに嬉しいお代わり無料です。

・ピスタチオのアイス、オレンジゼリー、バニラのシフォンケーキ

デザートもちょっと豪華な3種盛り、どれも美味しいです。

最後は・コーヒー、バニラクッキーをいただきゆっくりと。

今日いただいたビーフシチューは最初は期間限定だったのですが、好評につきレギュラーメニューになったそうです。お店の雰囲気や立地、メイン以外のコース内容も考えると、大変満足感のあるランチタイムでした。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「神戸プレジール銀座」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座ことひ|隠岐牛専門店の美味なハンバーグとビーフシチューランチ/the 269th day

以下2018年1月追記)以前から気になっていた・ビーフシチュー膳 ¥3,500をいただきにランチ訪問。

まずはサラダからと思ったら・天蕪のみぞれ椀

軽いコース仕立てにされたそうです。 すごい寒い日、体が温まり、二日酔いの頭もほんの少しだけ、シャキッと。

・海鮮サラダ

カツオ、金目鯛、タイが入った贅沢サラダ、盛りも良くていきなりけっこうな満足感。 そしてアミエビのドレッシングも気が利いていて美味しいです。 続いてメイン!

・隠岐牛のビーフシチュー

つまみ菜のお浸し、玉ねぎのマリネ、焼き野菜付きでこちらも素敵なビジュアル。 希少な隠岐牛のすね肉のビーフシチュー、肉質が良いのはもちろんボリュームも抜群で大変美味。

カリフラワー、ナスなど焼き野菜も立派で、巨峰が入っているのが楽しいですね。

そして仁多米の新米が美味しい!昼炊き具合も好みで、シチューはご飯にかけて食べる習慣があることもり、ついつい何度もお代わりしていましました。日本料理の店だけに小鉢も抜かりなしです。

そしてデザートの・アイスもハイレベル。

洋酒が入っているのかと思ったら茨城の月の井酒造の酒粕だそうです。吟醸酒の酒粕なのかもしれませんね。

このクオリティーとボリュームで、この価格は非常に魅力的で、素晴らしい。ぜひ末長く続けていただきたいものです。銀座にはビーフシチューを出しているお店は沢山ありますが、トータルバランスでは間違いなく最高クラス。最後は1階までお見送りいただくなど、ホスピタリティも毎度最高です。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

以下2016年10月記載

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”269日目です。当店向かい、銀座みゆき館ビルの3階に2016年8月島根県隠岐牛専門店”銀座ことひ”さんがオープンしています!
coto8

待ちに待ったランチが始まりましたので、早速お伺いしてみました。 シックで落ち着いた雰囲気の店内。
coto2 coto3
調理風景が楽しめる鉄板前のカウンター、4人掛けのテーブル4卓、個室3部屋と色々なシーンに対応できそうです。

ランチは弁当御膳、軽い会席メニューなどもありますが、本日は一番リーズナブルな平日限定20食の “ハンバーグ膳” ¥2,000をお願いしました。

“彩りサラダ”
coto4
鯛やタコの入った新鮮サラダ、別添えのドレッシングもなかなか。 サラダが美味しいお店は期待できます。15分ほどでメインが到着!

“ことひ特製ハンバーグ、ほうれん草お浸し、ご飯、味噌汁、香の物”
coto5
100%ではありませんが、隠岐牛を使ったハンバーグは、箸を入れると肉汁が出てくるタイプ。 ほろほろとした優しい食感、肉のお味を生かすさっぱりとしたソースも好みの素敵なハンバーグ。

ちなみに隠岐牛は、「隠岐島で生まれ育った未経産の4等級以上の雌牛」のことです。また、店名の「ことひ」は、特牛=ことい(ひ)=こってい=大きく強健で重荷を負うことのできる雄牛のこと。色々深い意味がありそうです。

coto6
厚みがあるハンバーグはそれほど大きくはありませんが、野菜もたっぷりで栄養面でも満足です。また、とんぶり入りのお浸し、仁多米を使ったご飯(お代わり無料)、味噌汁も美味しい。普通の家庭料理が光るお店は良いですね。

着物姿が美しい女将さん、料理長始め皆様丁寧かつフレンドリーで初めてでも過ごしやすいお店です。 わざわざ1階までお見送りいただきまして、ありがとうございます。 夜も気になりますので、またお伺いいたします。 ごちそうさまでした!

“銀座ことひ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄って下さいませ。

ロイヤルクリスタルカフェ|銀座随一のラグジュアリー感/the 264th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”264日目です。本日は並木通りのラグジュアリービル「ロイヤルクリスタル銀座」の地下1階ある”ロイヤルクリスタルカフェ”にお伺いしました。
o0534080012260757041

なんとこちらは、ドトールの鳥羽名誉会長が私財を投じて作った(ビルも含め)最高峰のカフェなんです。ビルの外観からしてすでに人を圧倒していますね。赤い絨毯の敷かれた階段を下りると、いきなりシャガールの作品が。幻想の世界への入り口という感じですね。

おそるおそる重いドアを開けると、アンティークの磁器が沢山飾られております。圧巻!サロンはオープンなテーブル席の周りに幾つかの個室が並び、本当に豪華。座ったのは入ってすぐのテーブル席。クマノミやハコフグが泳ぐ水槽が壁に埋め込まれており涼しげです。

本日はサラダ、ドリンクが付くランチセットの”オムライス ビーフシチュー添え”¥2,200をお願いしました。

“ロイヤルクリスタルブレンド”
cry1
サイフォンで丁寧に入れていただくコーヒーです。カップ&ソーサーは目にも美味しい1700年代のフランスのセーブル焼。美術館に展示してあっても不思議ではないほど貴重な器です。コーヒーは、さっぱりとクセのない、バランスの良いお味。ランチセットでもお代わりできるのは嬉しいですね。

新鮮な”サラダ”も付きます。
cry2
続いてメイン。

“オムライス ビーフシチュー添え”
cry3
那須御養卵を使用したふわふわオムライス。下にはケチャップライス。さらに和牛のビーフシチューまで入っており、料理も豪華な見た目。

cry4
シチューは野菜も色々入っており卵と絡めて、また、ライスと絡めていただいても楽しめます。非常に上質感のある一皿でした。

コーヒーは一番リーズナブルなもので¥1,500なのですが、それに料理が付いて¥2,200となると不思議とお得な感じまでしてしまいます。別の種類のコーヒーも飲んでみたいですが、またランチで訪問してしまいそう。

という訳で後日またランチにお伺いしてしまいました。

“ロイヤルクリスタルブレンド”
cry6
今日のアンティークカップはマイセン。どんな素敵なカップでコーヒーを飲ましていただけるのか。このお店の大きな楽しみの1つです。気品のあるプルシアン・ブルーをベースに手描きで精密に描かれているのは、ドレスデンの街並みだそう。素敵な器の美味しいコーヒー、格別です。

“帆立貝とキノコのリゾット”
cry8
帆立とアワビ茸、エリンギ、マッシュルーム、椎茸、種々のキノコをサフランスープで煮込んだ黄色いリゾット。リゾットというより、汁なしの雑炊に近い感じでしょうか。帆立とキノコのお出汁がしっかりと効いた、優しい味わい。チーズがたっぷり使われているため、お腹も満たされました。

コーヒーはお代わりできるので、食後にゆっくりともう一杯。今日もゆったりとした時間を過ごせて大満足です。

メインダイニングでもゆっくりできますが、個室も¥1,000から利用できます。そんな機会があれば是非利用してみたいものです。“ロイヤルクリスタルカフェ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧ください。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄って下さいませ。
cry7