ソノコカフェ|鈴木その子さんのノンオイルカレー/the 170th day

2019年4月追記)いつの間にか「ソ カフェ」から「ソノコカフェ」に名前が変わりました。より「鈴木その子」さん色が強くなったのでしょうか。久々にお伺いいたしました。店名は変わりましたが、基本的なメニューの雰囲気は似ています。

本日は3種のカレーから2種が選べる・2種盛りカレーセット 昆布水、サラダ、スープ付 ¥1,450 をお願いしました。

素早く5分ほどで到着。 まずは血糖値を下げる効果がある昆布水をいただきます。サーモンの入ったスープはやや独特のお味。

カレー2種は・その子の白いカレー、国産鶏と野菜とけこむチキンカレー

鈴木その子氏を思い出させる玉ねぎ豚肉入りの白いカレーは見た目の印象と違いけっこうスパイシー、なんでも11種のスパイスを使用しているのだとか。2種のカレーは見た目は全然違いますが、味の方向性は同じ。どちらもなかなか美味しく、その子米も悪くありません。ノンオイルなので食べ後でも口の中がくどくならないのは、やはり素敵です。

ちなみに白いカレーはレトルトパックで購入すると1パック(200g)¥900もするのです! またモーニング営業もされているので、またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

以下2015年2月記載

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、170日目です。本日はカレーでございます。

美容研究家「鈴木その子」さんの哲学の発信拠点という「SO CAFA-ソ カフェ」さんにお伺いしました。
so5
場所は銀座5丁目、晴美通り沿い“銀座幸ビル”の1階です。三越の晴通りを挟んで向かい側、銀座駅A5出口すぐでございます。

大通り沿いで一面がガラス張りですので、とても明るい店内。木をたくさん使用しており、温かみがあります。 2人掛けのテーブルが4卓、6人掛けの大きいテーブルが1つと、座席数は少なめです。 飲食と物販スペースが一緒になっているため、ざわざわ感がございます。 それでも、ほとんどのお客様がしとやかそうな女性ですので、落ち着いた雰囲気はございます。

こちらの料理は保存料、化学調味料、油脂不使用で、体に良さそうです。 本日はランチメニューの・カレープレート ¥1,080をオーダーしました。
so1
サラダ、あおさのスープ、昆布水、コーヒー付きです。“昆布水” は血糖値を下げる効果があるので、食前に飲んで下さいとのこと。保水効果などもあるそう。 美味しい出汁の味でございます。自宅でも作れそうですね。

・黄色いカレー
so2
名前の通り黄色く、とろみのあるカレー。レンコン、人参、トマト、絹さやが乗っております。 ノンオイルということで、さっぱりしているのかと思いきや、コクがありスパイシー。 中には脂身をとった牛肉が入っているのも贅沢感有り。

ヘルシーでも、しっかりと食べた感があるのは良いですね。 一緒に添えられたサラダ、ピクルスも新鮮で、彩りも綺麗です。 透明感のあるスープも美味しいです。 別でこちらもオーダー。

・栗まん、黒蜜風味ようかんセット ¥432
so3
こちらはシンプルな和菓子でございました。 カレーセットのコーヒーが飲みやすく、量が多いのが嬉しいところ。ごちそうさまでした。

テイクアウトでこちらもお願いしました。

・カレーパン ¥432
so6
こちらノンオイルで、イーストフードや合成添加物も不使用。 白っぽいカレーパンらしくない風貌、そしてビッグサイズです。

so7
牛肉と豚肉のダブル仕様が素敵。ややスパイシーで先ほど食べたカレーと雰囲気は似ておりますね。 お店のオーブントースターでカリカリに焼いていただきましたので、皮まで美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。

特筆すべきは、後味のさっぱり感! 普通カレー、カレーパンと続けて食べると変な感じになりそうなものですが、 そんなこともございませんでした(もしや昆布水効果?)。 調子が悪いときにも行けそうなカレーですね。 場所も良いですし、基本的に通しで営業されているのも便利です。

“ソ カフェ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

閉店)泥武士|体が喜ぶ野菜レストラン/the 78th day

こんにちは、トリプルです。銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、78日目です。本日は野菜不足を体が訴えております。そのため、野菜料理です。

場所は銀座5丁目、中央通り沿い、化粧品のファンケルが1階のビル、その名もファンケルスクエアの9階です。

本日はヴィーガンランチ ¥2,620をオーダーしました。 肉はもちろん、乳製品、卵不使用、植物性の食材のみ、使用です。

・有機野菜のコールスロー

豆乳マヨネース、グリーンナッツオイルで作られているようです。 暑い季節にぴったりな心地良い酸味を感じられるお料理です。

・発芽玄米と河内晩柑の酵素ジュース

河内晩柑は和製グレープフルーツとも呼ばれる柑橘類。玄米の奥深い味わいと、晩柑さっぱりとした風味が不思議と良く合います。爽快。

・酵素玄米、お味噌汁、お漬物

有機玄米と小豆を高圧で2時間かけて炊いたという酵素玄米。普通の玄米より栄養価が高いらしいです。やたらと、モチモチしております。小豆が入って、少し赤飯っぽいですが、香ばしく味は別物。熊本県産味噌使用。野菜出汁で作るお味噌汁は、とても柔らかいお味。美味しいです。

・7種類の野菜プレート

真ん中がミネストローネ。下から時計回りに、野菜と麩のバルサミコ酢和え、有機トマトサラダ、モロヘイヤのおひたし、アボカドに豆乳の野菜のソース、ピーマンの炒め物、野菜のマリネ。基本どれも薄味、そしてお上品。負担がかかりません。 美味しくて体に良い食べ物を少しづつ。どんどん体が元気になるような気がします。

・野菜と麩のバルサミコ酢和え

お麩をお肉に見立てているようです。鶏肉に見えない事も無いですが、味、食感などは完全に麩でございます。

・泥武士プリン ¥650

カスタードプリンの上に、オーガニックコーヒー100%のゼリー。ゼリーは全く甘くないので、下のプリンと混ぜて食べます。 このプリンは優秀。甘いのと苦いのの調和がとても良い。美味しいです。デザートに卵も乳製品も食べてしまいましたが、ヴィーガンランチで体が水々しく。 ごちそうさまでした!

大人の憩いの場という雰囲気のシックな店内。

8月末に改装するそうです。

新鮮なお野菜がいっぱいです!

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。

グルガオン|優しめヘルシーインドカレー/the 66th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、66日目です。

本日は好物のカレー。

銀座1丁目にある”グルガオン”さんにお伺いしました。

1階がREGAL TOKYO、”銀座106ビル”の地下1階です。

雰囲気の良い外観。内装も木を沢山使っており温かみがありますよ。
グルガオン

本日オーダーしたのは、

“グルガオン スペシャル” ¥1,500

インド料理店のコストパフォーマンスは概して良いです。

ボリューム満点です。

“骨無しタンドリーチキン”

ミントチャツネ(ソース)を付けて食べます。

もともと濃い味では無いのですが、チャツネを付けることにより、しつこさがより抑えられます。

骨無しのため、食べやすいのも良いです。

“三色カレー”

左から、チキンキーマ(辛口)、ナスと里芋とおくらのカレー(中辛)、クリーミー海老カレー(マイルド)。

日替わりカレーを全て味わえる三色カレー。

チキンキーマには小さく切ったゆで卵が入っていて、ほのかな甘味と異なる食感を楽しめます。

辛口といっても、それほど辛くありません。

野菜たっぷりのヘルシーな中辛カレーに里芋が入っているのが面白い。意外に合います。

プリプリの大きな海老が1匹入ったマイルドカレーは、ホントにマイルド。子供でも食べられそう。

どのカレーもオリジナリティを感じられ、とても良いです。

また、箸休めに、中央の酸っぱい大根サラダが嬉しいです。

“チーズクルチャ、イエローライス” +¥100

こちらの厚みのあるナンのようなパン。

中には、とろけるチースがたっぷり。

これが、カレーと良く合うのです。美味しい。

“バニラアイス”

中にマンゴーの果肉が入ったパナップ的なアイス。

何らかのスパイスが入っているようで、少し刺激的なお味。美味しい。

インド料理としては、雰囲気が優しく好感触です。ごちそうさまでした。

“グルガオン”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラ。


お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。

やさいの王様|野菜がいっぱい/the 64th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、64日目です。

最近、野菜が不足しておりましたので、本日は野菜です。

銀座8丁目にある”野菜の王様”さんにお伺いしました。資生堂ビルの近くです。

“銀座サザンビル”の7階。1階はコンビニのサンクスです。

多くの方が、野菜などが食べ放題のランチビュッフェをオーダーされるそうですが、

“素肌を美しく、体内にため込んだ物を排出するデトックスコース” ¥1,980にいたしました。

こちらがサラダバー、種類が豊富。

野菜以外にもカレー、雑穀米、お粥、スープ、ケーキ、お惣菜なども全て食べ放題です。

ランチビッフェお得です。

コースの場合、こちらのグラスに1回のみ野菜詰め放題。

頑張れば、かなり沢山入りそうです。

野菜は全て国産、新鮮で美味しいです。

前菜”アヒージョ、冷製ガスパチョ”

オリーブオイルとニンニクと具材を煮込んだアヒージョ、

トマト、キュウリ、パプリカなどをすり潰したガスパチョはどちらもスペイン料理。

やや濃いめの温かい料理と、さっぱりとした冷製スープ、2つの料理の相性の良さを感じます。

“玉ねぎだけで作ったもっちりハンバーグ”

回りにはたっぷりのベビーリーフ。バルサミコソースで頂きます。

こちらハンバーグ感はあまりないのですが、本当にモチモチで、美味しいです。

玉ねぎの甘味が際立っていて、おやつ感覚で食べられますよ。

“野菜のしゃぶしゃぶ”

野菜はオクラ、アスパラガス、人参、ズッキーニ、豆苗、トレビス、レタスなど。

キノコは丹波シメジ、かきの木茸、たもぎ茸、やまぶし茸。

豊富です!

まずは、キノコ類、オクラ、アスパラガスを鰹ベースのスープへ投入。

浮いている緑のは大葉ペーストです。

3分くらいしたら、食べられます。

その他の野菜は生でも食べられますので、しゃぶしゃぶの要領で頂きます。

キノコ大好きです。美味しい。

しゃぶしゃぶで食べると、生野菜とは違った美味しさ。いくらでも食べられます。

キノコと野菜の出汁の染みたスープがまた美味しい。体が元気になるのがわかります。

最後は、

“バニラアイスにカボチャのソース、コーヒー”

カボチャソースもなかなか。

野菜たっぷりで、甦りました!ごちそうさまでした。

野菜感溢れる店内。個室もございます。

本日食べた野菜も購入できます。意外にリーズナブルです。

詳しくは”やさいの王様”さんのウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラ。


お立ちよりの際は是非トリプルにもお立ち寄り下さい。