リストランテ ソットラルコ|目にも美味しいイタリアン/the 285th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、285日目です。本日は銀座8丁目、中央通りの2本西側の通り沿いにある隠れ家イタリアン、“リストランテ ソットラルコ”さんにお伺いしました。

1階がギャラリーカフェの「アートフォーソート」さんが入っているビルの地下1階です。

店内は地下1階らしくシックな雰囲気。L字型のカウンターの中がオープンキッチンとなっています。ランチは¥2,500と¥3,800の2種類。本日は¥3,800(w/o tax)のコースをお願いしました。

・イシガレイのカルパッチョ

燻製香が良いですね。次の料理に期待をもたせる一皿。

・前菜盛り合わせ 甘エビのビスク、ゴボウのフリット、ジャガイモのグラタン

どれも美味。グラタンは薄切りのジャガイモが何層にもなっており断面が綺麗です。 ピンクペッパーを噛んでからフリットを食べると、また一味違った美味しさになりますね。

・アイナメのソテ ハマグリのスープ仕立て

カニやエビも乗った賑やかな一皿です。魚の火入れも抜群。さっぱりしたスープに柚子胡椒を効かせると、また一興。

・五穀鶏のオーブン焼き 粒マスタードソース

花びらと野菜で覆われた優雅な鳥は南国を思わせる。 上にはもろみ味噌のようなものが乗っており甘い味付け。

・青海苔と柚子胡椒のクリームパスタ

ミズダコのパスタと選べましたが、こちらで正解!今日一です。 モチモチした自家製フェットチーネがソースと良く絡みます。 柚子の爽やかさの後にやってくる青海苔の重みが素晴らしい。 最後の料理がパスタなのも良い感じ。ソースは一滴残らずパンに付けていただきました。

・ラフランスのグラニテ、柿のシブースト、ティラミス

ティラミスの上にはカリカリの蕎麦の実。柿のシブーストも珍しいですね。盛り付けも綺麗で目でも楽しませていただきました。

最後は小菓子と美味しいコーヒーで。

 お皿はテンポよく運ばれてきて約1時間半で終了。 料理はどれもハズレなし、ボリュームとともに大変満足できました。 夜は¥7,500のおまかせコースしかないそうですが、お値段もリーズナブルでとても気になります。 次回は夜にお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

“リストランテ ソットラルコ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

クロディーノさん-予想外にシック、予想以上に大満足!/the 177th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、177日目でございます。掲載のお店はカレーとパンが多いですね、というご指摘を受けまして、本日は久しぶりのイタリアンでございます。“リストランテ クロディーノ-Restorante KURODINO”さんにお伺いしました。

場所は銀座3丁目、中央通りから2本西側の通り沿い“銀座オプティカ”の6階です。
kuro8
下にメニュー看板などはなく、わかりにくいです。1階のパン屋“アンティーク”さんを目印に。

エレベーターを降りると、すぐに店内。予想外にシックで格調の高そうな雰囲気で驚き。 スタッフの方もビシッとフォーマルなスタイル。私は、こっそりとシャツのボタンを上まで留めるので精一杯です。

ランチは¥1,950からございますが、気を取り直して本日は“Pranzo B” ¥3,600をオーダーいたしました。 この雰囲気にしては非常にリーズナブルな設定です。 前菜、パスタ、メインのコースですが、それぞれ3種類から選択できます。

まずは、こちらから。

前菜 “あん肝のフリテッレ 葉玉ねぎのカルトッチョ バルサミコヴィネガー”
kuro1
西洋タンポポ、松の実、干しぶどうが散らせてあります。赤いのはピーマンのピュレ。 野菜が美味。あん肝は、軽い食感は良いが、ややクセが強し。

パンは2種類で“グリッシーニ、カフォーネ”。
kuro2
美味。

パスタ “宮崎県新門農園産 フルーツトマトのタリオリーニ”
kuro3
トマトが沢山乗って楽しそうです。極細麺のタリオリーニは、かなり柔らかめ。基本アルデンテが好みですが、この柔らかさが意外にはまりました。程よく酸味のある、あっさりソースがよく絡みます。

メイン “アイスランド産 仔羊鞍下肉のロースト 香ばしく焼いたジャガイモ エジプト豆のピュレ” +¥760
kuro4
付け合せは満願寺唐辛子、インカのめざめ(じゃがいも)、にんにく、オリーブ、レンズ豆のピュレ。鞍下肉は腰の当たりのお肉。こちら絶品。柔らかく臭みもなく、脂も少なく、まろやかなお味。確かに羊なのですが、羊っぽくありません。付け合せの食材も上質で、食べ応えも満点ですね。

最後は美味しいコーヒーで。
kuro5
ごちそうさまでした。このお店の雰囲気で、サービス料も無し(夜も無いそうです)。かなりのコストパフォーマンスの良さですね。夜もコースは¥5,850からと嬉しい価格設定です。また訪れたいと思えるイタリアンレストランでございました。

“リストランテ クロディーノ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

アルマーニ リストランテさん-全てが上質/the 164th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、164日目です。2015年1店目の本日はイタリアン、“アルマーニ リストランテ銀座”さんにお伺いしました。ご存知ジョルジオ・アルマーニ氏が経営しております。

場所は銀座5丁目、晴海通り沿いの“アルマーニ銀座タワー”の10階でございます。
ar15
タワーの外観は竹をイメージていますが、店内も同様。

ar14
壁面を覆う竹の葉模様のパネルが特徴的。照明はかなり暗めで、テーブル、カトラリー、ナプキンなど全てアルマーニオリジナルで非常に上質感がございます。

夜のコースは¥10,000、¥15,000、¥20,000の3種類、本日は“COLLEZIONI” ¥20,000(サ別10%)をオーダーいたしました。 まずはコチラから。

“18〜24ヶ月熟成ジベッロ産クラテッロ ニョッコフリット モデナ産35年物バルサミコを添えて”
ar1
生ハムと薄い揚げパンであるニョッコフリットのコンビはモデナの名物料理だそうです。 テーブルにて、年代物のバルサミコ酢をかけていただき完成。 目の前で、瓶から零れでた瞬間、素晴らしく濃密で芳醇な香りが。 バルサミコと絶妙なハーモニーの生ハムは、しっかりとしたボディで噛むほどに肉の旨味が広がります。美味!

パンは4種類の提供。
ar2
どれも個性があり美味しい。

“スペインラマンチャ産サフランとアクエレッロ社製オーガニックカルナローリ米のリゾット ヤリイカの墨煮”
ar3
超絶なリゾットでございました。 まずお米がとんでもなく美味しい。べと付きは全くなく、完璧なアルデンテ。 サフランとスープにも使用されているらしいヤリイカの端正な香りが最高です。

“伝統的なトルテッリ 松茸風味のブイヨンに浮かべて”
ar5
テーブルでポットからブイヨンを掛けて完成。 こちらも香りが素敵。パスタの中は牛、豚、鶏が全て入ったミンチ。

“国産伊勢海老のロースト ビスクのソース菜の花”
ar6
新春らしく見た目がゴージャスな逸品。 海老の出汁が染み出たソースが良い。

“備長炭で炙ったA5和牛ロース肉 季節の野菜を添えて”
ar7

“レモンとイチゴのズグロッピーノ スプマンテと共に”
ar10
テーブルにてFERRARIのスプマンテを掛けて完成。 レモンが爽やかな口直し。

“メロンとミントのサラダ パッシートゼリー バニラジェラート”
ar11

最後はコーヒーで。
ar12
ごちそうさまでした!

特に前半のハム、リゾットは凄かった!他のお料理も見た目も美しく上品に仕上げられており、良い満足感がございました。 イタリア人の方のサービスはとてもスマート。全てにおいて上質感のあるレストランでございました。

“アルマーニ リストランテ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。