銀座 食医心方|和食ベースの美味しい薬膳、味噌料理/the 465th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」465日目、本日は2019年12月24日オープンした薬膳和食料理「銀座 食医心方(しょくいしんほう)」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、中央通りと昭和通りの中間辺りにある「ダイワ ロイネットホテル」の1階。
銀座 食医心方
江東区亀戸にある和食店「亀戸升本」と味噌専門店「佐野みそ」とのコラボレーション店だそうで、店頭で50種類以上の味噌も購入することができます。

お店の外には亀戸名物「お多福大根(亀戸大根)」が飾られています。亀戸名物「お多福大根(亀戸大根)」
「大根に かけ水わけて 福もらい」というように置いてある柄杓でお多福大根にお水をかけると良いことがあるそうです。

落ち着いた店内、テーブル席の右側にはカウンター席があります。
銀座 食医心方
壁で区切られているので、とても落ち着けます。ランチメニューは薬膳鍋やお粥など。鍋の種類はきのこ出汁、季節出汁、鶏赤出汁、鶏白出汁の4種類。

本日はお勧めの・きのこ出汁セット + サラダバー ¥2,600(w/o tax)をお願いしました。
きのこ出汁セット
白米もありますが玄米を選択、自家製ぬか漬け付き。見るからに体に良さそうなセットです。薬膳といえば中華っぽいですが、こちらは和食ベース。

キノコは6種類でトキイロヒラタケ、柿の木茸、やまぶし茸、タモギタケ、ハナビラタケ。
きのこ出汁セット
他に亀戸天神名所の太鼓橋をイメージした「太鼓橋うどん」、それを揚げたもの、生麩、がんもどきなども入り豪華です。

出汁は野菜にナツメ、蓮の実、金針菜、はと麦、白ゴマ、生姜、高麗人参、八角、シナモン、唐獅子、山椒が入ったもの。きのこ出汁セット
辛さは全くなく、滋味な薬膳スープはそのままはもちろん、3種の味噌(野菜、紫蘇、わさび)、辛さの強い亀辛麹を入れて味噌汁風にしても美味しいです。また、ご飯にかけてお茶漬け風も良い。色んなお味を楽しめて素敵です。中に入った具材も含めて残さずいただきました。

サラダバーも充実!どれも新鮮で美味しいです。
サラダバー
ほうれん草サラダ、サツマイモ ズッキーニ にんじんなどの蒸し野菜、野菜グラタン、フライドポテト、ナムル、ピクルス、黒ごま蒸しケーキに加えクコの実、ひまわりの種、くるみなどのナッツ類も食べられるのが嬉しいです。

・ビーツ寒天、スティック野菜と手作り味噌
ビーツ寒天、スティック野菜と手作り味噌
野菜も新鮮、専門店だけに、お味噌もとても美味しいです。

・勝運おはぎ
勝運おはぎ
てんさい糖を使用し、甘さも控えめで美味しいです。料理人、サービスの方も皆様親切で雰囲気も良く、とても気に入りました。またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「銀座 食医心方」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
薬膳酒
100種類以上の薬膳酒も用意されており、夜はバーのような使い方もできるそうです。ローズヒップの薬膳酒を試飲させていただきましたが爽やかなお味でした。

閉店)中国膳房 黎花|元気増進、薬膳中華/the 150th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、150日目です。本日は薬膳中華の“中国膳房 黎花”にお伺いしました。

場所は銀座5丁目、東銀座駅を下りてすぐ。歌舞伎座前の交差点にあるデュープレックス銀座タワー7階です。
ra1
1階は群馬県のアンテナショップ“ぐんまちゃん家”です。

窓が大きいため、明るく開放感のある気持ちのよい店内です。
ra6 
黄色が沢山使われており、いかにも元気が出そうな雰囲気です。

7階ですので、眺めも最高です!夜は夜景が奇麗なことでしょう。
ra7

本日はコチラをオーダーいたしました。

“海鮮あんかけチャーハン” ¥1,500
ra2
美味しそうです。海老、イカ、ホタテ、にんじん、赤ピーマン、チンゲンサイ、竹の子、きくらげ、ひらたけなどの滋養のある具材がたっぷり。

熱々なので最初は少しづつ口に運びます。梅酢がほんのりと効いて、さっぱりとした餡が具とご飯を上手にまとめております。チャーハンはパラパラで水分をよく飛ばしてあるため、あんがしみ込まず最後まで美味しくいただけます!

毎日元気スープとマンゴープリン付き。
ra4 ra5
白キクラゲ、クコの実、金針菜などが入った味も見た目も透明感のある薬膳スープ。食べているうちに体がポカポカしてきます。さっぱりとしたマンゴープリンも美味しいです。

続いてコチラ。

“麻辣麺 マンゴープリン付” ¥1,500
ra3
豚ひき肉とネギのトッピング。豊かな香辛料の冷徹な香りがスーッと鼻孔から侵入してきて気持ちがよいです。細い卵麺に、とうがらし、ゴマ、にんにくがバランス良く調合されたスープがよく絡みます。見た目は濃そうですが、それほど辛くなく、意外な程食べやすい。食べ進むうちに汗がどんどん出てきます。老廃物がどんどん排出されるようで良い気分です。

食欲がなくても、食が進む元気が出るお料理でした。ごちそうさまでした!

“中国膳房 黎花”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

黒猫夜さん-驚きのある中華料理です/the 119th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、119日目です。六本木、赤坂にもある人気中華料理店が2013年11月に銀座にもオープンいたしました。本日は、“黒猫夜-くろねこよる”さんにお伺いしました。

場所は銀座7丁目、第2新橋会館の8階です。中央通りの1本西側の道沿いでございます。
kuro1 
丸い窓が目印です。

ランチは890円で2種類、週代わりです。本日は“紅焼肉砂鍋飯(豚の角煮土鍋ご飯)”をオーダーいたしました。

“豚の角煮土鍋ご飯”
kuro3kuro4
レンコンのサラダと卵スープ付き。鍋はジュージューしており熱々で提供されます。鍋の底に、おこげができているのを、お玉でかき混ぜていただきます。

角煮は柔らかく、優しい香辛料の香りで食が進みます。ご飯はタイ米を使用いるのがよく、さっぱりと食べられます。野菜のバランスもよく美味しいです。これは他の料理も食べていたい。

ということで後日、夜お伺いしてみました。

“前菜盛り合わせ” ¥2,000
kuro10
酔っぱらい蝦、あん肝五番煮、子持ちコブ腐乳天ぷら、ナマコ酸辣、サバのチャイナスモーク、春菊と豆腐の和え物、紅芯大根の甘酢漬け、枝豆。どれも手間がかかっていそうな料理たち。これはお得な気がします。どれも個性があり好感触です。揚げたての子持ち昆布の天ぷらがプリッとして美味です。

“清炒水蓮菜-水蓮菜の塩炒め” ¥980
kuro9
初めて出会うお野菜です。ものすごいシャキシャキ感で、美味しいです。そのものの味はあまり無さそうですが、塩加減も丁度で良い味付けです。ちなみに別名は、台湾金銀蓮花(ガガブタ)というそうです。

“潮州山羊火鍋-ヤギ鍋” ¥2,100
kuro13
香辛料で上手にヤギ特有の臭いを消してあります。骨付きのヤギ肉が沢山入っております。部分によって固かったり柔らかかったりしますが、それはそれでよい。ヤギの旨味が溶けこんだスパイシーな味噌ベースのタレがまた美味しいです。

“陳村煎腸粉-陳さん村の中国クレープ餃子” ¥980
kuro14
クレープということで可愛いものを想像しておりましたが、予想外の外見に驚きです。もっさりしております。さらにこうなります。

ヘラで、こてんぱんに撹拌いたします。すでに餃子の面影は全くございません。
kuro15
もんじゃ焼きのように、小さいヘラでいただきます。皮には米粉が使われており、もちもちでございます。トマト、ネギ、ひき肉などが入っております。お酒が進んでしまう味付けで、とても美味しいのです。どの料理も香辛料の塩梅が絶妙。

“薬膳茶”
kuro12
サービスの薬膳茶がとても嬉しいです。具も食べた方が体によいとのこと。体も温まってくる気がします。

カウンターとテーブル席、個室もいくつかございます。
kuro16
驚きのあるメニューが多く、スタッフの方は知識豊富でサービスも良いです。紹興酒が豊富で、飲み比べができるのも素敵です。初めていただく食材も多く、驚きを味わえるお店です。ごちそうさまでした。

“黒猫夜-クロネコヨル”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧ください。

場所はコチラです。

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。
kuro2

中国薬膳料理 星福|美容と健康に!/the 20th day

こんにちは、トリプルです。

銀座6丁目グルメ情報!”銀座6丁目美食日記”、20日目です。

お客様より、「銀座で中華料理のお店は知らないですか?」とのご質問を受け行ってまいりました。

以前お伺いした広東料理”赤坂離宮”さんの様子はコチラをご覧下さい。

銀座のメインストリート中央通り沿い、松坂屋のお隣のPRADAの正面、

かねまつビルの6階、”中国薬膳料理 星福-シンフウ”さんです。

8階にある”みちば”さんも行ってみたいです!

本日は、Bランチ:スペシャルセットをオーダーいたしました。

“大根の点心”

いわゆる大根餅ですね。

ハンペンみたいな感じ。甘くなくて良いです。

“季節の薬膳蒸しスープ”

クコの実、冬瓜、しょうが、キクラゲ、しいたけ、豚肉など体に良いものがたっぷり。

冬瓜は夏バテに良いみたいです。

味もサッパリしていながらも、薬膳の力?、体に染み渡るスープです。美味しい。

“海老すり身と茄子の豆鼓風煮”

やや濃厚なお味ですが、見た目ほど、濃厚ではありません。

豆鼓(トウチ)の包容力のある香りに、ご飯が進みます。

茄子で挟んであるのが海老のすり身というのが、良いですね。

それだけで、ずいぶん食べやすくなっている気がします。

“銀杏、黄ニラ入り3種海鮮の炒め”

海老、イカ、ホタテ、黄ニラ、キクラゲ、人参、ブロッコリー、ショウガなどが入った、

見ても食べてもヘルシーなお料理。

シンプルな味付けで正解です!箸がすすみます。

“杏仁豆腐”

甘さ控えめで、サラリ。

杏仁豆腐が、ちょっと苦手な私でも美味しく食べれます。

薬膳スープのせいか、ただ単に暑いからかはわかりませんが、体が熱くなってきますね。

健康と美容にも良いみたいですね。

全体的に優しいお味の中華料理。新しい発見でした。

美味しかったです!ごちそうさまでした!!

“中国薬膳料理 星福-シンフウ”さんのウェブサイトはコチラ。

お立ちよりの際は、是非トリプルにもお立ち寄り下さい。

リクエストも受け付けておりす!

「リーズナブルなフレンチはないの?」「この店が気になるんだけど、行ってみてくれない?」etc.

実行できるかは分かりませんが、リクエストしてみて下さい。