ヘスティア銀座|薪焼きとキノコスープの舌鼓/the 624h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」624日目、本日は2022年6月1日にオープンした薪焼き店「ヘスティア銀座」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、1階に酒屋のリカーマウンテンが入っている新築ビル「GINZA777 ADCビルディング 」の2階です。
GINZA777の2階

高級感のある広い店内、右側に薪焼き釜があるので、カウンター席も良さそうです。
ヘスティア銀座
1名でしたが個室にご案内いただきました。本日はオープン記念の・近江大倉和牛ハンバーグコース ¥3,800 をいただきました。

・山のスープ~キノコ出汁~
山のスープ~キノコ出汁~
薪焼きステーキの他にスープに力を入れているのも特徴。海、山、畑のスープがあるそうですが、こちらはポルチーニ、松茸など7種類のキノコを使った調味料を使用しないスープ。香りもよくキノコ好きには嬉しいです。

しかもほぼ飲み放題に近い分量が提供されます。
山のスープ~キノコ出汁~
味変でトリュフ塩を少し加えても美味しいです。

・HESTIAサラダ
HESTIAサラダ
彩の綺麗なサラダ、ニンジンとパプリカのピュレ、薪焼きの野菜を添えて。

・自家製フォカッチャ
自家製フォカッチャ
やや硬めのフォカッチャですが、メインのハンバーグソースを付けていただく用に。

・近江大倉和牛のハンバーグ、リガトーニのラグー
近江大倉和牛のハンバーグ、ラグー
赤ワインとゴボウのソース。

ハンバーグは100gほど、小さめですが、レバー入りでコクがあり美味。
近江大倉和牛のハンバーグ、ラグー
その分、パスタ、ジャガイモがなかなかの食べ応えです。

・ココナッツのアイスとメレンゲ、ブランマンジェ
ココナッツのアイスとメレンゲ、ブランマンジェ
デザートは好物のココナツを使用したもの。こちらも盛り付けが綺麗で爽やか、お肉の後にぴったりでした。

最後は・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
コーヒー
まだランチ営業を初めて間もないせいか、空いておりサービスも非常に丁寧、快適な時間を過ごせるレストランです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「ヘスティア銀座」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座いしはら|モツが絶品、ニュースタイルの焼肉店/the 543th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」543日目、本日は焼肉です。2021年2月9日にオープンした「銀座いしはら」にお伺いしました。

銀座8丁目、並木通り沿いの雑居ビル「第2ポールスタービル」の4階。
銀座いしはら

店内は居抜きでしょうか、お世辞にも綺麗とは言えないですが、使い込まれたインテリアの温もりと清潔感あり。個室は無く、L字型のカウンター5席のみ。席数が少ないので貸切利用もしやすそうです。
銀座いしはら
カウンターの前のケースにお肉が並んでいたり、焼いた肉を置く陶板が置かれていたり寿司屋のような雰囲気が面白い。

通常夜のみの営業ですが、ゴールデンウィーク限定(5月9日、日曜日まで)で提供されていた・焼肉75分食べ放題ランチ ¥6,800 をいただきました。

・コムタンスープ、もち米の俵型お握り、キムチ、とうもろこし
コムタンスープ、もち米の俵型お握りキムチ、とうもろこし
お肉を食べる前に胃を整える目的もありそうな、モヤシが沢山入ったスープと和食の強飯のようなイメージのお握り。旨味濃いスープが美味。続いて焼肉。

・タン、タン中
タン、タン中
滋賀県の近江牛専門の焼肉店で15年ほど修行されたという石原さんが、目の前の無煙ロースターでどんどんお肉を焼いてくれます。自分で焼かなくてもよい焼肉、焼き加減も抜群で楽ちんで最高です。

・コプチャン、ブリスケ、ヒウチ、ギアラ
コプチャン、ブリスケ、ヒウチ、ギアラ特筆すべきは内臓の美味しさ。内臓は毎朝、一頭分を送ってもらっているとのこと。鮮度と処理、身元が重要なモツですからその仕入れ方は素晴らしい。当然臭みなどは全くなく、あのガム的な感じもありません。「モツの地位を高めたい!」と仰るだけあり強いモツ愛を感じます。モツが苦手という方でも美味しくいただけるのでは。

・イチボ、ミスジ、近江黒鶏(おおみこっけい)モモ、近江牛タンツラ
イチボ、ミスジ、近江黒鶏モモ、近江牛タンツラ
焼肉の超定番カルビ、ロースは使用しないそうで、美味しい希少部位が沢山。途中の鶏肉、モツのアクセントも良い。

・近江牛ハラミ、ハチノス
近江牛ハラミ、ハチノス
近江牛のハラミ、味が濃いですが、脂とのバランス良く美味。牛の胃袋系の中ではハチノスが一番好きかも。

・センマイ、ハツ、ツラミ、ウチモモ
センマイ、ハツ、ツラミ、ウチモモ
1名でお伺いしましたが、色んな部位を少しずついただけるのがとても嬉しい。食べ比べると味の違いも良くわかります。

・トウガラシ
トウガラシ
腕の部分のお肉、赤身肉ですが、サシもしっかり入っており甘味たっぷり。お肉はここまでで一巡ですが、75分食べ放題ですので、もう一回転はいけます。椀飯振舞いが過ぎるのではと心配になるくらいです。素晴らしい。

・いしはらさん家のモツだんご
いしはらさん家のモツだんご
最後は「銀座いしはら」のスペシャリテ。黒毛和牛ホルモンと挽き肉のキャベツ巻き。産地直送という黒文字の枝の寛容な香りも素晴らしく絶品。

お店は石原さんと女将の2人で切り盛りされていますが、お二方ともお若くて明るく、とても居心地の良いお店です。焼肉はあまり行きませんが、味、ボリューム、価格共に大満足でした。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「銀座いしはら」について、詳しくはレストラン予約サイト「一休」をご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
銀座いしはら

銀座 吉澤さん-非銀座感で味わう絶品すき焼き/the 195th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、195日目。本日は老舗のすきやき・しゃぶしゃぶ割烹、“銀座 吉澤”さんにお伺いしました。

場所は銀座3丁目、中央通りから3本東側の通り沿い”吉澤ビル”の1階です。
yoshiza8
老舗だけあり自社ビル!馬券販売所である”ウインズ銀座”の向かい側です。 モダンなビルの和風なエントランスを開けると、着物姿の仲居さんがお出迎え。まるで旅館のようです。

玄関で靴を脱ぎ、地下1階へ。 案内されたのは、座敷の大部屋”松の間”。
yoshiza1
銀座にこんな贅沢な空間があるとは、驚きです。 飾られた花なども美しいですし、い草の香りは、やはり癒されますね。

本日は、”上すき焼き鍋御膳” ¥2,700 をお願いしました。 “並” ¥1,620 と比べると肉質が良く、量も多いそうです。

yoshiza3
これは美味しそうです!

小鉢はこの時期、美味しいすぎる”水ナスのお浸し”。白味噌がかかっており美味! “豆腐とナメコの味噌汁”もキリッとした赤味噌仕立てで良い。ちなみに、ご飯はお代わり無料ということです。

そしてメインの”上すき焼き鍋”。
yoshiza4
具はしらたき、高野豆腐、水菜、ネギ、玉ねぎ、ゴボウと実家で作るすき焼きとは一味違います。 高野豆腐、ゴボウはなかなか面白いですね。

牛肉はボリュームも多く、さっぱりとしており美味! 品種は松坂牛と近江牛を使用しており、日によってバランスが違うそうです。

割下は少し醤油が強めでしょうか。卵を付けなくても美味しく食べられます。というか量が多いので卵は節約気味でいただいております。

最後は今半流に、残した卵を、残ったご飯に掛けて”卵ご飯”に。
yoshiza6
これがなかなか絶品なのです!デザートの”ピンクグレープフルーツ”と熱いお茶でさっぱりと。ごちそうさまでした。

料理はもちろん、伸び伸びとした空間、広い座敷でいただくという非銀座感が素敵ですね。 限定のハンバーグも美味しいそうでしたので、またお伺いすると思います。

“銀座 吉澤”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
yoshiza7