ファームアキラ|銀座に野菜の伝道師/the 509th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」509日目、本日は2020年9月1日にオープンした野菜イタリアン「ファームアキラ」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、交詢社ビルの4階、「AWキッチン」のオーナー、「畑の伝道師」と呼ばれる渡邉明シェフのお店です。
ファームアキラ
店内はカウンター6席にテーブルも数卓。音楽好きだそうで、店内では欧米のポップやロックなどのレコードが流れています。コースターも本物のレコードの中心部のみ丸く切り抜いたものというのが面白いです。

本日は土曜日限定の・ランチコース ¥5,000を事前に予約してお伺いしました。ディナーでは毎日、渡邉明シェフがこちらで腕を振るわれているそうです

・野辺地カブのスープ
野辺地カブのスープ
温かいスープ。野菜の自然な甘味に心が落ち着きます。

野菜八寸・京芋コロッケ、嶽きみ(トウモロコシ)のババロア、シュガープラム(ミニトマト)とホオズキの白ワインゼリー寄せ、大和まなのお浸し、そうめんカボチャ カラスミ掛け
野菜八寸
彩りも綺麗な一皿。どれも野菜の味がしっかり感じられます。

・燻製マグロと最上マイタケのリングイネ
燻製マグロと最上マイタケのリングイネ
旬の舞茸の香りと、燻製したマグロの香りの重厚感を感じられます。もっちりとしたリングイネも美味。

・クルミとイカスミのパン
クルミとイカスミのパン
残ったソースはパンにたっぷり付けていただきました。

・アマダイの松笠焼き、フルーツ茄子
アマダイの松笠焼き、フルーツ茄子
ザクザクのウロコが美味しいアマダイ。焼き茄子の甘味との相乗効果を楽しめます。

・シャインマスカットの寒天テリーヌ
シャインマスカットの寒天テリーヌ
ヨーグルトと合わせた面白いデザート。フルフルした寒天もナチュラルな甘さで美味。

・野ぶどう茶
野ぶどう茶
最後は美味しいお茶をいただきゆっくりさせていただきました。

ディナーは¥8,000からだそう。土曜日限定というだけありランチは非常にお得感有り。野菜好きには堪らないレストランです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「ファームアキラ」について、詳しくは予約サイト「一休」をご覧下さい。「Go To Eat」も始まりましたので是非ご利用下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

レストラン 日水土|体が喜ぶお野菜ランチ/the 342th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」342日目です。本日は野菜メインの自然派「レストラン日水土-ひ みず つち」さんにお伺いいたしました。

場所は銀座1丁目、先日ご紹介したイタリアン「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」さんの近く、ほぼ新富町です。

もともと入っていたビルの建て替えのため、2017年8月に移転しています。早速後日ランチにお伺いしました。 1,2階が野菜や自然食品の販売所、3階がレストランになっています。

以前のお店同様、レストランは木を沢山使った温かみの雰囲気。カウンターも3席あるので、お一人様でも利用しやすいですが、人気店ですのでランチでも予約がお勧めです。

ランチメニューは¥1,800からありますが、本日は肉or魚料理が付く・ハーモニーランチ ~水~ ¥2,500をお願いしました。

・季節野菜のサラダ

上には切り干し大根、下には赤カブ、紅しぐれ大根、大豆ペースト入り。

・石川産サワラのポワレ、野菜料理8品の盛り合わせ

野菜料理はヒジキ煮付け、大根と根菜グリル、紅くるり大根の白味噌餡、カブ、カボチャ、サツマイモなど。


分厚いサワラは良い塩梅に脂が乗っており美味。体に優しい新鮮野菜料理は1品1品の量もあるので、お腹もいっぱいになりますね。

・羽釜炊き自然栽培米、天然醸造味噌『蔵の郷』のナメコ味噌汁

お米は宮城県ササニシキの9分づき。嬉しいお代わり無料です。

そして追加でオーダーしたのが・天然わら納豆 ¥500

納豆500円は高いと思うなかれ。海苔と大葉が2枚ずつ付いており、ご飯も入れた納豆巻きの美味しさはなかなかに素晴らしい。

せっかくなのでデザートもお願いしました。

・デザート盛り合わせプレート(ドリンク付き) ¥600

自然栽培りんごのコンポート、バニラアイスと米粉のチュイール、緑茶と小豆の米粉ロールケーキ、ココア米粉シフォンケーキ クリーム添え、柚子とハチミツのジュレ、豆乳の生チョコ 国産グァバソルベ。 でれも優しい甘さで間違いのない美味しさ。

最後は美味しい・ウガンダ産 自然栽培コーヒーでゆっくりと。

スタッフさんも自然体で感じよく、お店の雰囲気とぴったり、サービスの・自然栽培ほうじ茶も美味しいです。野菜が食べたくなったらお伺いしたいお店の1つです。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「レストラン日水土」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

カフェ デコ|ベジチャージはいつもここ/the 286th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、286日目です。本日は当店からはかなり遠いのですが、野菜が足りない時にいつもお伺いする”カフェ デコ”さんをご紹介いたします。

場所は銀座1丁目(ほぼ京橋!)、昭和通り沿いにあるピカソタワーの1階、2階です。

ピカソと付くだけありユニークな外観です。

こちらは2階フロア。店内も清潔感があり明るく、スタイリッシュ。

こちらは2階席。テーブルもゆったり配置されており、ゆとりのある雰囲気です。

ランチメニューはハヤシライスやサンドイッチもあるのですが、いつもお願いするのは “パンと20品目のサラダプレート” ¥800。+¥100でパン→ベーグルに変更することも可能です。

まずは”コンソメスープ”。

生姜がよく効いており寒い日にはとても嬉しいスープ。夏にはこれが梅干しスープに変わります。優しいです。

続いて”オリーブオイル、ドレッシング”
ドレッシングはすりおろし野菜、クリーミー明太子、ゴマなど7種類ほどから選べます。

そしてコチラがメイン!

“20品目のサラダプレート”

素敵なビジュアルで、いつ来ても嬉しくなります。パンはドライトマトベーグルに変更。海老、イカ、タコの魚介に加えレタス、キャベツ、カイワレ、オクラ、トマト、キュウリ、ピーマン、パプリカ2色、豆3種、山芋、ニンジン、カブ、ヤングコーン、カボチャ、ナス、ブロッコリー、紫芋、紫大根、菊の花、ゆで卵、揚げ出し豆腐など余裕の20種以上!彩も綺麗です。


高さも凄いです!何品目以上という触れ込みの場合、実際頼んでみると「本当にそんなに入ってるの!?」と疑問に思うことが多いですが、逆パターンは珍しい。野菜の量は厚生労働省が推進する1日の野菜の量350gを目安にしているそうです。

そしてまた別の日はこんな感じ。デフォルトのパンです。

魚介が鶏肉になることも。


オカワカメなどの珍しい野菜が入る時もありますよ。

最後は美味しい”レインフォレストコーヒー” +¥100で。

自然環境に配慮して栽培している農園に与えられるカエル印のレインフォレスト・アライアンス認証コーヒーです。

スタッフの方も爽やかで、とても感じよく心も体もリフレッシュできるお店です。初めての方だと絶対気づかないトリッキーな化粧室も見所。ちなみにピカソタワーは「ピカソ美化学研究所」という企業のオフィス・研究所。「ピカソ」は芸術家ではなく、「美しく化する素」の漢字三文字からの命名だそうです。野菜たっぷりも納得です。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

最寄り駅は京橋ですので、京橋からの銀ぶらがお勧めです。お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
またある日のサラダプレート。パン→マルチグレイン(雑穀)ベーグルです。ごちそうさまでした!

茨城マルシェ|あんこう唐揚げへの道/the 281th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”281日目です。本日は久々のアンテナショップ、”茨城マルシェ”さんへ。あんこうの唐揚げが食べられるということでお伺いいたしました。

場所は銀座1丁目、外堀通り沿い、東京高速道路の高架下です。

ディナータイムにはあんこう鍋も食べられます。

土曜日にお伺いいたしましたが、広い店内はほぼ満席。

カウンター席もあるのでお一人様でも利用しやすいです。

本日は、メニューもほとんど見ずにお目当の”あんこう唐揚げ定食” ¥1,680(w/o tax)をお願いしました。

ランチタイムは17時までですが、11時〜14時の間は”茨城野菜ブッフェ”付き。これがかなりお得です。

“レタス、水菜、レタス、トマト、海藻サラダ、漬物、豆腐”を始め日替わりのお惣菜も魅力的。 “大学芋、きんぴらごぼう、春雨、鶏天、大根の煮付け”など素敵なラインナップ。


野菜も新鮮で料理が来る前にかなり満足。 席によってはブッフェコーナーに行くのが大変なので、近い席がお勧めです。

ブッフェコーナーから戻ってくるとすでに席に料理が。

野菜たっぷりですが、お肉の量は思ったより少なめ。黒酢はけっこう酸っぱめ。 あんこう鍋は食べたことがありますが、唐揚げにするとこんな感じ?かなり弾力性があってプリプリ。ご飯は白米と雑穀枚から選べましたので”21穀米(赤)”、”なめこの味噌汁”付きでした。

野菜も補給でき、お目当てのあんこうの唐揚げが食べられて満足です。お会計の時、お値段が少し安いのに気が付きました。値段が違いますよと伝えると、店員さんに「お客様が召し上がったのは鶏の黒酢あんかけですよね?」っと衝撃の発表が!

なんとあんこうと思って食べていたのは鶏肉でした。悶舌。思い込みって恐いですね。 そんな訳でいただいたのは”つくば茜鶏の黒酢あんかけ定食” ¥1,480でした。

その後のスタッフさんがたのフォローも良かったので、数日後リベンジ!

今日こそは”あんこう唐揚げ定食” ¥1,680 待ちに待ったあんこう唐揚げです。

シンプルにレモンを絞っていただきます。 とても淡白な優しいお味。


決してプリプリではありません。身がこんなだけに衣の油っぽさが少し気になりますが、軟骨も入っていて良いアクセントに。 今日のご飯は”21穀米(白)”でした。 今度こそ本当にあんこう、満足いたしました。

最後は美味しい”コーヒー” ¥200

ひたちなか市のコーヒーショップ”サザコーヒー”さんのコロンビア豆で。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

“茨城マルシェ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧ください。

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄って下さいませ。