フカヒレ フィンフィン新橋駅店|冬に美味しい熱々ふかひれ土鍋ランチ/the 641h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」641日目、本日は新橋まで足を伸ばして、新橋駅構内の商業施設「エキュートエディション」にあるフカヒレ専門店「フカヒレ フィンフィン新橋駅店」にランチお伺いしました。

場所は新橋駅西口広場側(SL広場)の高架下。
フカヒレ フィンフィン新橋駅店
以前ブログにも掲載させていただいた銀座嘉禅(その際の記事はこちら)の簗田(ヤナダ)シェフが監修、気仙沼産のフカヒレがリーズナブルにいただけるお店です。

コントリート壁のモダンな店内。
フカヒレ フィンフィン新橋駅店
カウンター席メインで、店内も広くはありませんが、4人がけテーブル席も2卓あるので、ある程度の人数でも安心です。

・ふかひれカニ塩土鍋麵御膳 ¥1,000
ふかひれカニ塩土鍋麵御膳
味玉、ザーサイ、杏仁豆腐、ご飯付き。土鍋はカニの身、フカヒレ、たまご、上にとびっこが掛けられており彩も綺麗です。

細く、緩くちぢれたたまご麺を使用、ふかひれというよりも寒い時期に優しい塩味の熱々土鍋が嬉しいです。
ふかひれカニ塩土鍋麵御膳
麺を食べ終わったら、ご飯を土鍋に投入して酢を掛けて雑炊風に。ご飯の量も多く、熱くてゆっくりしか食べられないため、お腹の満足感も十分です。

・麻婆麺 ¥1,100
麻婆麺
こちらは新メニュー、ご飯は付きません。豆腐、粗めの牛豚ひき肉、花椒辣油がしっかり効いておりパンチのある辛さ。食べているとじんわり汗が出てきます。

・焼き小籠包 ¥495
焼き小籠包
おつまみメニューも色々頼めるので、昼飲みにも最適なレストランかもしれません。特に平日ランチは価格もリーズナブルで満足感有ります。また別のメニューもいただきにお伺いしたと思います。ごちそうさまでした!

「フカヒレ フィンフィン新橋駅店」について詳しくは食べログをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座 嘉禅|リニューアルした広東料理店の嬉しいランチコース/the 627h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」627日目、本日は2022年5月に移転、リニューアルオープンした広東料理店「銀座 嘉禅」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、交詢社通り沿い「西銀座ビル」の2階。上階にカレーの名店「デリー銀座店」の入っている建物です。
銀座 嘉禅
移転前は1,000円代のランチも提供していたのですが、現在はコースのみの提供で、店内もシックで高級感のある雰囲気になりました。本日は一番リーズナブルな・嘉禅ランチコース ¥8,000 をいただきました。

・ピーカンナッツの飴炊き、自家製豆板醤
ピーカンナッツの飴炊き、自家製豆板醤
甘くて小気味好い食感のピーカンナッツは料理の合間に摘むのに最適。

・京豆乳、ピータン、ウニ
京豆乳、ピータン、ウニ
上にオリーブオイルのゼリーボール。中に角切りのピータンが入っており、癖のある香りが口の中に広がります。まったりとした豆乳との調和も良いです。

・特製彩り蒸し点心3種
特製彩り蒸し点心3種
鶏肉と豚肉の餃子 豆豉ソース、豚肉と玉ねぎの焼売 自家製XO醬、海老蒸し餃子 トリュフ掛けの3種。どれも具材の味わいがしっかり、蒸し餃子はもちもちの皮もとても美味しいです。

・マフグの香り揚げ、ガーリックスパイス
マフグの香り揚げ、ガーリックスパイス
淡白なフグにガーリックスパイスは合わなさそうですが、非常にマイルドに、上品に仕上げられています。

続いては「銀座 嘉禅」名物の北京ダック。
嘉禅名物焼きたて北京ダック
こんがり。

・嘉禅名物焼きたて北京ダック
嘉禅名物焼きたて北京ダック
スタッフの方に丁寧に皮に包んでいただき完成。かなり甘い味付けですが、キュウリなどが一緒に入り爽やかさをプラス。美味。

・ふかひれの土鍋煮込み
ふかひれの土鍋煮込み
その場でトリュフを削っていただき出来上がり。オイスターソースを使った濃厚なスープ。トリュフがスープにとけるとコクが出てリッチな味わいに。コラーゲンたっぷりで美容にも良さそうです。

・漢方豚、バジルソース
漢方豚、バジルソース
あわび茸、黄色キクラゲ、紅芯大根、クコの実。柔らかく火入れされた豚肉に、爽快感のあるバジルソース、ムニュッとしたキクラゲの食感も面白い。

・金華ハム香る香港海老ワンタン麺
金華ハム香る香港海老ワンタン麺
プリプリの海老がたっぷり入ったワンタンに滋味深いスープ。針金っぽい硬さの香港麺も好み美味。

・ココナッツのマンゴーのスープ
ココナッツのマンゴーのスープ
タピオカ、ブラックベリー、グレープフルーツなどは入った甘いスープ、最後はリンゴと桃の香りのするウーロン茶をいただきゆっくりさせていただきました。

コース終了まで2時間ほど、美味しい料理に付かず離れずの丁寧なサービスもあり上質な時間を過ごせる広東料理店です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした。

「銀座 嘉禅」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

中国名菜 銀座アスター 本店|老舗中華料理店の上品なランチコース/the 597h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」597日目、本日は中華料理、昭和元年(1926年)創業の老舗中華料理店「中国名菜 銀座アスター 本店」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、中央通り沿い、「銀座アスタービル」の1階。
中国名菜 銀座アスター 本店
1階にもテーブル席はありますが、メインダイニングは2階、銀座の老舗レストランらしい上質ながらも、落ち着いた堅実な雰囲気。アラカルトもありますが、本日は一番リーズナブルなランチコース・芙蓉 ¥5,500(サ別10%)をお願いしました。

・黒熟烏龍茶
黒熟烏龍茶
コースにセットの烏龍茶、少なくなると良いタイミングでお湯の継ぎ足しもしていただけます。

・調理長おすすめ前菜の盛り合わせ
調理長おすすめ前菜の盛り合わせ
クラゲ、天使の海老のマヨネーズ和え、湯葉巻き、ホタルイカ、名古屋コーチンのレモン麹和え、押し豆腐など。彩も綺麗で、どれも小さいですが丁寧に作られている印象です。

・ふかのひれと玉葱のポタージュ仕立て、貝柱風味
ふかのひれと玉葱のポタージュ仕立て、貝柱風味
そんなに量は沢山入っていませんが、ほぐしたフカヒレ入り。玉ねぎの甘みと貝柱のコクで奥行きを感じるお味。

・名古屋コーチンとアオリイカの炒め物、山椒の香り
名古屋コーチンとアオリイカの炒め物、山椒の香り
鶏肉に下にタケノコとも。食感の良く旨味もあるアオリイカは大好物、力強い名古屋コーチンとのバランスも良く美味。

・真鯛とハーブ三元豚と季節野菜のビーツとプラムの甘酢ソース
鯛とハーブ三元豚と季節野菜のビーツとプラムの甘酢ソース
揚げ物は酸味のある爽やかなソースと一緒に。真鯛も豚肉もカットが大きく食べ応えもしっかり、残ったソースはふわふわな饅頭に付けて美味しくいただきます。

・桜海老と野菜のスープご飯
桜海老と野菜のスープご飯
最後はタケノコなども入った滋味なご飯をサクサクといただきました。

・胡麻香るやわらか杏仁豆腐と小豆のココナッツミルク
胡麻香るやわらか杏仁豆腐と小豆のココナッツミルク
ゴマの香りがけっこう強く、杏仁豆腐としては甘さ控えめの落ち着いた味わい。けっこう量はありますが、食べやすくて良いです。

銀座に「銀座アスター」は松屋銀座内など3店舗ありますが、本店はやや価格も高め。サービスは丁寧ですがフレンドリー、客層も高めで銀座らしさを感じられるレストラ。トータルバランスでの安定感は抜群です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「中国名菜 銀座アスター 本店」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

筑紫樓 銀座店|ふかひれと言えばここ/the 338th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」338日目です。本日はふかひれが有名な中華料理店「筑紫楼 銀座店」さんにお伺いしました。

場所は銀座7丁目、今年オープンの新しいランドマーク「ギンザシックス」のお隣です。

ランチも遅い時間まで営業されているのも助かります。地下1階の店内、天井も高く煌びやかな雰囲気です。

本日はお目当ての・特製ふかひれ姿煮込みと海の幸セット ¥3,250(w/o tax)をお願いしました。まずはこちらから。

・車海老の香り塩水漬け

塩水効果、ほんのり甘みを感じる車海老です。

・ホタテ貝とレタスの蟹ソースかけ

冬らしい一品。ソースが美味しいです。

・イカのネギ、生姜セイロ蒸し

海鮮料理が続きます。健康的で良いですね。

・筑紫楼特製ふかひれの姿煮込み

豪華な見た目です!濃厚ソースと一緒にご飯に乗せたふかひれ丼も素敵。美容や健康にも良さそうな滋養のある食材です。

・卵スープ、ザーサイ、ご飯

ご飯はお櫃で、お茶碗2杯分。卵スープが美味しいです。

・杏仁豆腐

最後はボリュームのあるデザートをいただきました。

「筑紫楼 銀座店」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。