みちば和食たて野、日本焼肉はせ川|暑い夏こそローストビーフ/the 321th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」321日目です。本日はランチに美味しいローストビーフを提供しているお店を2店ご紹介いたします。

暑い夏、牛肉を食べると力が出ますが、重くて食べる気がしないという方も多いと思います。そんな時でもローストビーフならさっぱりと食べやすくて最適です。

まずは銀座7丁目、西五番街通り、アソルティ銀座6階の「みちば和食 銀座 たて野」さん。店名の通り和食の鉄人、道場六三郎さんのお弟子さんのお店です。

エレベーターを降りるとエントランス、一段上がったところがカウンター、奥がテーブル席になっているようです。カウンターからは料理人の方々が調理しているのが、よく見受けられます。

ランチメニューは¥3,800からのコースの他、ピリ辛冷やし和ラーメン+ミニ豚バラ丼セット ¥1,852 がありましたが、本日はお目当ての・黒毛和牛ローストビーフ重 ¥2,000(w/o tax)をお願いしました。 +¥200でウニを乗せられるとのことで、そちらもお願いいたしました。

10分ほどで到着。味噌汁、香の物付きです。お重の蓋を開けると、生きの良さそうなローストビーフが敷き詰められており、美味しそうです。

和食店ならではなのさっぱりとした仕上げ、下には薄く玉ねぎが敷かれ、ご飯には甘めのタレがかかっております。牛肉も旨味をちゃんと感じられて美味しいです。

そしてウニ!

それだけで食べるとそれほどではないのですが、、、ローストビーフ、ご飯と一緒に口に放り込むと濃厚なとろみと甘みが加わり大変美味! 沢山ローストビーフが乗っていたのですが、あっという間にあと1枚。。。しみじみ噛み締めていただきました。 もともとコチラの名物メニューというローストビーフのお重、今年6月から始められたそうで、流石の美味しさでした。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「みちば和食 銀座 たて野」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧くださいませ。

続いては以前もご紹介させていただきました「日本焼肉 はせ川」さん。当店2軒隣のお店です。

土日限定でランチ営業されています。タンシチューもありますが、本日はお目当の・牛しぐれ煮とローストビーフの信玄弁当 ¥1,800をお願いしました。

信玄弁当は三段重ねの弁当箱。

ローストビーフの下にはご飯の器がございます。

一番上は、ほうれん草と貝柱の白和え、だし巻き、炊き合わせなど。

日本焼肉というだけあり、ちゃんと美味しく優しい和食味です。

肩ロースのローストビーフに、モモ肉の焼肉付き。最初はそのまま、次に新鮮な黄身に付けていただきます。

濃厚な黄身との相性は抜群です。

最後はしぐれ煮とローストビーフをご飯に乗せて、ちょっと贅沢な出汁茶漬けで〆。

ほんのり甘いしぐれ煮とお出汁が混じり合って美味。牛肉ですがサラサラといただけます。

前回もそうでしたが板前さんやお店のスタッフの方も感じよく、快適なランチタイムでした。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。

すし善さん-札幌の江戸前ずし/the 140th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、140日目です。本日はかなりお久しぶりの寿司でございます。あるお客様のお勧めということで行って参りました。札幌にある寿司店の銀座店みたいです。

場所は銀座7丁目の中央通り沿い、FUKUHARA GINZAの地下1階でございます。
zen21
SHISEIDOさんが1階ですので、わかりやすいです。

本日は握り12貫の“寿”¥7,560をオーダーいたしました。まずは、こちらから。

“ほしがれい”
 zen3
かれいの王様がいきなり登場!とても珍しいお魚だそうです。引き締まった身、繊細ながらも、もっちりとした食感。上品。絶品。

“たいらぎ(平貝)”
zen4
初めて食べました。シャキシャキした歯ごたえが素敵です。

“あかがい”
zen6
こちらもコリコリの食感が素晴らしい。美味。

“かつお”
zen5

“とろ”
zen7

“あかいか”
zen8

“さけ”
zen9
北海道近海のキングサーモンを1日醤油漬けにしているそうです。言われないと鮭と分からないくらいの新食感。美味しいです。

“毛がに”
zen10
上には蟹味噌。これでもかというほど蟹味。絶品。

“うに”
zen11
こちらは塩で。とろけます。絶品。

“お味噌汁”
zen12
具はあさり、のり、ねぎなど。美味しいお味噌汁は、体が温まります。

“しめさば”
zen13
乗っている透明なのはサバと相性抜群の白板昆布。見た目も涼しげで良いです。

“あなご”
zen14
江戸前だそうです。こんなに滑らかで柔らかい穴子は初めてでございます!

“たまご”
zen15
海老やイカのすり身などが入っているという上質な甘みの自家製たまご、作るのに2時間くらいかかるそうです。形が素敵で味も素敵!

“パイナップルシャーベット”
zen18

札幌のお店ですが、地産地消がよいとのことで、築地から仕入れているものが多いそうです。ガリを切る包丁捌き、無駄のない所作が美しかったです。寿司職人さんの技、江戸前ずし、堪能いたしました。ごちそうさまでした!

ちなみはランチは3,780円からございます。非常によいコストパフォーマンスだと思われます。

入口から想像できないほど店内は広く圧迫感はございません。手前と奥にカウンター。価格、雰囲気ともに銀座のお寿司屋さんビギナーでも安心できるお店でございます。
zen1

“すし善”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
zen19

梅丘寿司の美登利 総本店|ボリューム感と巧みな贅沢感/the 95th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、95日目です。本日は行列のできるお寿司屋さん“梅丘寿司の美登利 総本店”さんにお伺いしました。

場所は銀座7丁目、最近特に賑わいを感じるコリドー街にございます。
 mi1
瓦を使用した和風な外観。平日14時30分で待っていらっしゃる方が。土日は1時間待ちが当たり前です。       

本日は超特選ランチ¥2,100をオーダーいたしました。

“カニ味噌サラダ、茶碗蒸し”
mi2
シンプルな茶碗蒸しに、少し贅沢感の味わえるサラダです。

“中トロ”
mi3
サイズの大きさにびっくりです。一般的なものの倍はありそうです。

“アナゴ1本握り”
mi5
コチラもボリュームが!名物のようです。香ばしい香りにと甘いタレが美味しいです。

“大赤エビ、イワシ、ズワイガニ、ホタテ、ブリ”
mi7
エビの上のキャビアが、また贅沢感を演出。そして飛び出るズワイガニ。鮮度もなかなかに良いです。

“アナチー” ¥420
mi8mi9
アナゴの巨大さを知らずに別オーダーしてしまいました。バーナーでチーズを焼いてくれます。一気に洋風に。おやつ感覚で食べられます。

“ネギトロ巻き”
mi10

最後は軍艦で〆。

“イクラ、ウニ”
mi11
他、卵があって全12種、さらに味噌汁が付きます。満足です。ごちそうさまでした。

ボリューム感や、ゴージャス感をしっかり味わえる素敵なお寿司でした。土日祝日にご来店の際は行列必至です。お気をつけ下さい。“梅丘寿司の美登利 総本店”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです

大きな地図で見る

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。

イル・ポネンティーノ|南イタリアの風を感じる/the 63th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、63日目です。

本日は久々のイタリアン。

銀座7丁目にある”IL PONENTINO-イル・ポネンティーノ”さんにお伺いしました。

イタリアの写真が飾られた階段を下ると、何だか気分も高まります。

ランチコース”il sole” ¥2,500をオーダーしました。

まずは、バゲット。

Appeitzer “前菜3種 盛り合わせ”

チェリートマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ、サーモンのカルパッチョ、プロシュート。

プロシュートがとても美味しい。

全て爽やかな感じで、好感が持てます。

Pasta “山本シェフお勧めの生ウニのスパゲティーニ” +¥300

ウニが苦手ですが、食わず嫌い克服のため、あえて注文してみました。

しかし、大正解でした!

全く臭みもなく、適度に濃厚。麺の固さも量も丁度良い。美味しいです。

Main Dish “スズキのサルタート バジリコのソース”

スズキの淡白さは、良いです。

ちょっとクセのあるバジリコソースと良く合います。温野菜も美味しい。

Dolce “ティラミス”

ティラミスは久々に食べると美味しい。濃厚です。

ティラミス”Tirami su!”はイタリア語で”私を引っ張り上げて” or “私を元気付けて”の意味らしいです。

なるほど。より好きになれる気がします。

最後はコーヒーで。

コーヒーも美味しい。

素敵な南イタリア料理でした。ごちそうさまでした。

店内の広さに驚きます。

温かい雰囲気の素敵な空間です。

ランチは16時まで(ラストオーダー15時)なのも嬉しいところ。

ランチは¥1,000からございます。コストパフォーマンスも良いです!

“IL PONENTINO-イル・ポネンティーノ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラ


お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。