銀座 月や|ギンザシックスでクリアな豚骨ラーメンとたらこ飯/the 665th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」665日目、本日は2023年4月24日に「ギンザシックス」6階レストランフロアにオープンしたラーメン店「銀座 月や」にお伺いしました。

モダンな店内、三角形型のカウンターにテーブル席も数卓。
銀座 月や
福岡で人気のラーメン店「豚そば 月や」の支店。現在ラーメンのメニューは1種類のみですが、今後増えるそうです。

・クリア豚骨 ¥1,320
クリア豚骨
5分ほどで到着、トッピングは別添え、福岡県糸島市の糸島豚、有明海の焼き海苔、紅みょうが、ネギ。一般的な白濁した豚骨ラーメンとは一線を画すスープの透明感で香りもかなり控えめ。

いただいてみると確かに豚骨、とても上品なお味、ややもっちり感のある細麺も喉越しが良く美味。
クリア豚骨
同じくチャーシューも上品で、やや物足りなさはありますが、味の濃いものが苦手な方や年配の方にも非常に良さそうです。他の料理もいただきました。

・博多たらこ飯 ¥2,090
博多たらこ飯
アゴ出汁に漬け込み旨味を増したふわふわのタラコ、唐辛子は使用しておらず、辛味は全くないので別添えで辛味ダレ付き。価格は強気ですが、あっさりして食べやすい。味も量も上品です。

・シウマイ3個 ¥990
シウマイ3個
よだれ鷄、ガリトマトなどつまみとお酒メニューも色々。こちらはメインに比べしっかりとした豚肉の味わいでジューシー、お酒が進みそうです。

ギンザシックス、銀座らしい高級ラーメン店でした。また新しいラーメンが登場したら、お伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「銀座 月や」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

レストラン アンド バー ユバ|京湯葉専門店が東急プラザに期間限定オープン/the 664th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」664日目、本日は2023年4月29日にオープンした湯葉専門店「レストラン アンド バー ユバ」にお伺いしました。

場所は数寄屋橋交差点の商業施設「東急プラザ銀座」の7階。大きな窓から数寄屋橋交差点が見下ろせる明るく広々としたスペース。
レストラン アンド バー ユバ
廃棄された衣類から作った肥料で野菜を育てるなど循環型の衣食住事業を展開している会社「クレサヴァ」の期間限定(2023年7月下旬まで)サステナブルショップ「サーキュラーファーム ミュージアム」内のレストランです。

京都府南丹市美山に農園があり、そこで育てられた大豆から作られた湯葉を提供しています。

・湯葉づくし御膳 ¥1,980
湯葉づくし御膳
大豆と黒豆の湯葉、京野菜と湯葉のおひたし、京漬物と湯葉の白和え、丹波朝露とりの湯葉衣揚げ、京野菜と湯葉のサラダ(豆乳ドレッシング)、汲み上げ湯葉と平飼い卵の卵黄醤油漬け、美山産コシヒカリのご飯、湯葉のお吸い物など豪華な湯葉尽くし。

湯葉の衣を使った鶏胸肉の唐揚げもバリッとした変わった食感がユニーク。
湯葉づくし御膳
品数の多さが楽しく、とても体に優しい印象です。

最後はご飯に湯葉と卵黄を掛けて湯葉玉ご飯で。
湯葉づくし御膳
普通の卵ご飯よりちょっと上品で贅沢感が感じられます。美味。 

・湯葉あんかけ丼 ¥1,100
湯葉あんかけ丼
別の日にいただいた湯葉丼、上にたっぷり乗った餡がもったりした印象ではありましたが、こちらも円やかなお味で美味しくいただきました。ご飯の量が多いのでお腹も満たされます。

・美山豆乳(黒)¥600
美山豆乳(黒)
最後は珍しい黒豆を使った温かい豆乳をいただきました。通常の白い豆乳よりキリッとして飲みやすい気がいたしました。

2023年5月31日までドリンク注文で食事メニューが20%オフになるサービス中。
レストラン アンド バー ユバ
ドリンクメニューやスイーツも充実しているのでカフェ利用にも最適。レストランフロアにないため空いているのも魅力です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「レストラン アンド バー ユバ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

サーモンアトリエ・フース|ノルウェーサーモン専門店が日比谷オクロジにオープン/the 663th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」663日目、本日は2023年4月にオープンしたノルウェーサーモン専門店「サーモンアトリエ・フース salmon atelier Hus」にお伺いしました。

場所は有楽町駅から新橋駅間の高架下の商業施設「日比谷オクロジ」内、新橋寄りの端から3番目の店舗です。

中は丸見えですが、人通りはそれほど多くありません。

店内はテーブル席5卓と広くはありませんが、北欧テイストの温かみのある雰囲気です。

現在ランチメニューは、はらこ飯、サーモンステーキ、サーモンパスタの3種類で全て¥1,650。

・サラダ

パルメザンチーズがかかった鮮度を感じるサラダです。

本日のスープ・カリフラワーの濃厚ポタージュ ¥330

とても滑らかな仕上げで、カリフラワーの甘みと香りがたっぷり。美味。 

・はらこ飯-Husオリジナル

宮城県の郷土料理の炊き込みご飯。上にサーモン、いくら、大葉が乗ります。ほんのり香るバターでグッと洋風に。サーモンも主張がしっかりあり美味。

途中でワサビ、ショウガ、ネギを乗せ出汁茶漬けにしていただけます。

ご飯の味がしっかりしているので、普通の茶漬けとは異なる満足感がございます。

・トリュフ香るムニエルのクリームパスタ

平打ち麺のタリアテッレは柔らかめの仕上がりですが、上に乗っているサーモンムニエルも大きく、ボリュームは十分。サーモンを崩して、混ぜていただくと塩味が加わりちょうど良い味わいに。クリームソースも濃過ぎることなく大変美味しくいただきました。

ドリンクもこだわりを感じるものが多く、ディナータイムも楽しそうなレストランです。スタッフの方のサービスもフレンドリーで良い雰囲気。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「サーモンアトリエ・フース」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

エッセンス銀座|韓国風パスタも楽しい東銀座の創作イタリアン/the 662th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」662日目、本日は皆大好きカレーライス「エッセンス銀座」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、東銀座、昭和通りの1本東側の通り沿い、木挽丁仲通り添いのイタリアンにランチにお伺い。
エッセンス銀座
洋食をベースにした創作イタリアン、テラス席もありますので、この時期とても気持ちが良さそうです。

シンプルな店内に規則正しく配置されたテーブル席、カウンターもあるので、1名での利用も安心です。
エッセンス銀座
ランチメニューは日替わりで5種類、パスタ、ハンバーグ、フライ、ソテーなどがあります。

全てのメニューに・サラダ、牛すじスープ付き。
サラダ、牛すじスープ
ざわっと盛り付けられたサラダは塩昆布味、とろりとして熱々、ごぼうなども入ったスープは七味で味変も可能。

・和風ハンバーグ 粗めの合挽肉を使用したハンバーグ180g
和風ハンバーグ 粗めの合挽肉を使用したハンバーグ180g
和風オニオンソースで。ごりっとした食感の力強さを感じるハンバーグ、やや脂が強めな印象を受けました。ナポリタン、野菜もたっぷり添えられているのが嬉しいです。 

別の日にパスタもいただきました。

・コチュジャン カルボナーラパスタ ¥1,10
コチュジャン カルボナーラパスタ
韓国風のパスタが何種類か用意されているのがユニーク。生卵を溶いていただきます。カルボナーラっぽくはないですが、クリームソースも辛味がしっかり、韓国海苔のアクセントも効いており美味しくいただきました。

こちら、当ブログでも以前ご紹介させていただいたハンバーグが名物の銀座8丁目の「鉄板処めぐろ」の姉妹店だそうです。また気になるキムチパスタ、カツサンドもいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「エッセンス銀座」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。