カントン8 銀座店|世界で最もリーズナブルなミシュランガイド2つ星、香港料理店/the 632h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」632日目、本日は2022年7月にオープンした香港料理「カントン8 銀座店」にお伺いしました。

場所は銀座8丁目、コリドー通り添い「ニッタビル」の8階です。
カントン8 銀座店
上海の本店は2017年から6年連続でミシュランガイド2つ星獲得、「世界で最もリーズナブルなミシュランガイド2つ星」という触れ込みでも有名です。

カジュアルですが、時間を気にせず過ごせそうな落ち着いた雰囲気の店内。
カントン8 銀座店
ランチでもアラカルトでオーダーできますが、本日は一番リーズナブルな・ランチコース ¥3,000(サ別10%)をお願いしました。

・凍頂烏龍茶 ¥480
凍頂烏龍茶
お茶代が別途必要、プーアル茶、緑茶、ジャスミン茶など6種類から選べます。

・トビコのせ海老入り焼売、海老蒸し餃子
トビコのせ海老入り焼売、海老蒸し餃子
海老のプリプリ食感が楽しい餃子、焼売は味が濃いめで美味。

・鶏肉入りのメークインスープ
鶏肉入りのメークインスープ
じゃが芋のざらっとした感じのない、滑らかで優しく、ほんのり甘いスープ。

・豚トロとパプリカの炒め物
豚トロとパプリカの炒め物
三角にカットされた3色のパプリカを使った見た目も綺麗な一皿。パプリカとしめじ、力強いお味の豚トロとのバランスも良いです。

・レタスの湯引き、特製醤油かけ
レタスの湯引き、特製醤油かけ
素朴な料理ですが、シャキシャキ食感が楽しい。

・焼豚と海老入りチャーハン
焼豚と海老入りチャーハン
タイ米を使ったパラパラ仕上げのチャーハンは、安定感のある美味しさ。

・ココナッツミルクプリン
ココナッツミルクプリン
最後はもちもちのデザートをいただきました。

スタッフの方々のサービスも丁寧、ちょっと贅沢なランチとしても最適です。本店はミシュラン2つ星とのことですが、そこまで期待はしない方が良いかもしれません。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「カントン8 銀座店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

GINZA沁馥園(シンフウエン)|創心中華の花が咲く/the 409th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」409日目、本日は中華料理「GINZA沁馥園(シンフウエン)」にお伺いしました。「創新中華」と銘打って新感覚のイノベーティブな中国料理を提供するお店です。

場所は銀座6丁目、外堀通り沿い。

トリプル銀座の斜め前「銀座みゆき館ビル」の6階です。

店内は程よく高級感があり落ち着いています。ビシッとスーツ姿のサービスの方も非常に丁寧で、心地良い時間を過ごせます。お店のウェブサイトには銀座高級中華料理店と記載されていますが、平日ランチは意外にリーズナブル。本日は・若鶏とカシューナッツ炒めセット ¥1,300 をお願いしました。

まずは美味しいゴマドレッシングのかかった・中華サラダ

香草のエスニックな香り、タコが入っているのが良い感じです。

追加注文の点心・キノコ春巻、海鮮春巻 ¥240、¥300

薬味の老干媽(ラオガンマー)風味豆豉油辣椒(黒豆と唐獅子)が辛さもマイルドで病みつきになりそうです。ご飯に乗せても最高。

外ザクザク、中はプリプリフワフワの完璧な揚げ具合。

中身も外見も美味しいです。

・白キクラゲと鶏の蒸しスープ

食感の良いキクラゲ、さっぱりとした中にも地味深い美味しいスープです。下にピーナッツが入っていました。

・若鶏とカシューナッツ炒め(ライス付)

キュウリ、パプリカ、たっぷりのタケノコが入った風味豊かな一皿。薄味ですが、素材の旨味も感じられます。 トロトロ系のものはご飯に乗せて食べたくなるもの。密かに試みる若鶏カシューナッツ餡掛け丼、最高です。

・亀ゼリー(亀苓膏 キレイコウ)

デザートもちゃんとしています。亀の甲羅エキスの入った亀ゼリー。亀というと少し慄いてしまいますが、はちみつ味の寒天で普通に美味しい。美容にも良いのだとか。

とても充実した料理構成です。サービスもお手軽ランチにもかかわらず非常に丁寧なのが素晴らしいです。ディナーはもっと創作的な内容なのかもしれませんね。ごちそうさまでした!

「GINZA沁馥園(シンフウエン)」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

別の日にいただいた「陳麻婆豆腐」、見た目は凄く辛そうですが、それほど辛くありません。優しいスパイス感で美味。麻婆豆腐が美味しいお店は他の料理も間違いないですね。 ちなみによく麻婆豆腐の前に付けられる「陳」は建一さんのことではなく、150年ほど前のお婆さん(陳麻婆)の名前です。

新広東菜 嘉禅|甜品も美味な中華料理店がオープン/the 315th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」315日目です。本日は銀座6丁目、外堀通り沿い、トリプル銀座のすぐ近くに6月20日にオープンした広東料理店「新広東菜 嘉禅」さんにランチ訪問しました。

落ち着いた雰囲気の店内で存在感を放つのは「雅量深遠」の書。日々そういう気持ちで暮らしたいものです。。。

奥に個室と1日1組限定というカウンター4席のシェフズテーブルがございます。拝見させていただきましたが、シェフズテーブルは厨房の真ん前の異空間で、かなりの臨場感を味わえそうですね。

平日ランチは¥1,200からありますが、本日は・ふかひれと点心のランチセット ¥1,500(w/o tax)をお願いしました。

サービスのお茶は・鉄観音茶

美味しいので沢山飲んでしまいます。

・海老蒸し餃子、XO醬焼売

海老がプリッとしていてなかなか。

・シェフ特製根野菜の薬膳スープ

10種類以上の生薬、香辛料、スペアリブなどのスープは、かなりあっさりとしたお味。 トウモロコシが入っているのが良いです。

・シェフのスペシャリテ ふかひれの濃厚煮込み

白飯、ザーサイ付き。ご飯にかけたくなる料理です。中には煮込んだ白菜もたっぷり。 名前の通り大変濃厚ですが、クドさはありません。 量が多いため途中で飽きてくるので、黒酢を入れて味変するとまた美味しく食べ進められました。薬膳スープとの相乗効果か、汗がタラタラと。

・杏仁豆腐

香りも良く美味。真っ当な杏仁豆腐で、暑い時期に最適です。 オープンした間もないですが、平日ランチタイムはけっこうな賑わい。サービスの方はベテランのようで説明も丁寧で安心できました。 またチャーハンをいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

そんな訳で後日チャーハンをいただきにお伺い。土日・祝日も15時半までランチ営業しており助かります。

チャーハンはチャーシュー、タラバ蟹、トリュフの3種類ありましたが、本日は一番手頃な・香港チャーシューとアスパラの五目チャーハン ¥1,400(w/o tax)をお願いしました。

卵、ネギ、食感の良いアスパラ、エビや貝柱も入っており具材が豪華な五目です。


香港チャーシューはハチミツを付けて焼いているので、ほのかな甘みと香ばしさを感じられます。 素材の味のせいか、しっかりとした味付け、パラっと上々の仕上がりで美味しくいただきました。

ランチタイムは単品オーダーでも点心2品付き、前回同様・海老蒸し餃子、XO醬焼売でした。 せっかくなのでデザートもお願いいたしました。

・楊貴妃がこよなく愛した燕の巣入り杏仁風味の桃の冷たいスープ ¥900

杏仁豆腐もでしたが、こちらのお店、デザートが素敵です。 桃スープ、燕の巣、フルーツ(モモ、ラズベリー、ブルーベリー、マスカット)が別々に提供。


フルーツに燕の巣を乗せ、スープをかけていただきます。それだけで食べてみると僅かに甘い燕の巣、スープをかけていただくとシャキシャキした食感で美味!杏仁の香りが良く、しつこくない甘さで、フルーツとも良く調和していました。美容効果も高い燕の巣、楊貴妃に愛されるのもわかりますね。楊貴妃気分も含めて、満足感の高いデザートでした。

さらにデザートと良く合いますとサービスで出していただいた・桃と林檎の烏龍茶

華やかな香りが素晴らしく、大変美味しいお茶でまたまた沢山飲んでしまいました。ディナー時、食後に提供されているお茶だそうです。今回も落ち着いたサービスが気持ち良く、良いランチタイムを過ごせました。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「新広東菜 嘉禅」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。

閉店)中国膳房 黎花|元気増進、薬膳中華/the 150th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、150日目です。本日は薬膳中華の“中国膳房 黎花”にお伺いしました。

場所は銀座5丁目、東銀座駅を下りてすぐ。歌舞伎座前の交差点にあるデュープレックス銀座タワー7階です。
ra1
1階は群馬県のアンテナショップ“ぐんまちゃん家”です。

窓が大きいため、明るく開放感のある気持ちのよい店内です。
ra6 
黄色が沢山使われており、いかにも元気が出そうな雰囲気です。

7階ですので、眺めも最高です!夜は夜景が奇麗なことでしょう。
ra7

本日はコチラをオーダーいたしました。

“海鮮あんかけチャーハン” ¥1,500
ra2
美味しそうです。海老、イカ、ホタテ、にんじん、赤ピーマン、チンゲンサイ、竹の子、きくらげ、ひらたけなどの滋養のある具材がたっぷり。

熱々なので最初は少しづつ口に運びます。梅酢がほんのりと効いて、さっぱりとした餡が具とご飯を上手にまとめております。チャーハンはパラパラで水分をよく飛ばしてあるため、あんがしみ込まず最後まで美味しくいただけます!

毎日元気スープとマンゴープリン付き。
ra4 ra5
白キクラゲ、クコの実、金針菜などが入った味も見た目も透明感のある薬膳スープ。食べているうちに体がポカポカしてきます。さっぱりとしたマンゴープリンも美味しいです。

続いてコチラ。

“麻辣麺 マンゴープリン付” ¥1,500
ra3
豚ひき肉とネギのトッピング。豊かな香辛料の冷徹な香りがスーッと鼻孔から侵入してきて気持ちがよいです。細い卵麺に、とうがらし、ゴマ、にんにくがバランス良く調合されたスープがよく絡みます。見た目は濃そうですが、それほど辛くなく、意外な程食べやすい。食べ進むうちに汗がどんどん出てきます。老廃物がどんどん排出されるようで良い気分です。

食欲がなくても、食が進む元気が出るお料理でした。ごちそうさまでした!

“中国膳房 黎花”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。