フカヒレ フィンフィン新橋駅店|冬に美味しい熱々ふかひれ土鍋ランチ/the 641h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」641日目、本日は新橋まで足を伸ばして、新橋駅構内の商業施設「エキュートエディション」にあるフカヒレ専門店「フカヒレ フィンフィン新橋駅店」にランチお伺いしました。

場所は新橋駅西口広場側(SL広場)の高架下。
フカヒレ フィンフィン新橋駅店
以前ブログにも掲載させていただいた銀座嘉禅(その際の記事はこちら)の簗田(ヤナダ)シェフが監修、気仙沼産のフカヒレがリーズナブルにいただけるお店です。

コントリート壁のモダンな店内。
フカヒレ フィンフィン新橋駅店
カウンター席メインで、店内も広くはありませんが、4人がけテーブル席も2卓あるので、ある程度の人数でも安心です。

・ふかひれカニ塩土鍋麵御膳 ¥1,000
ふかひれカニ塩土鍋麵御膳
味玉、ザーサイ、杏仁豆腐、ご飯付き。土鍋はカニの身、フカヒレ、たまご、上にとびっこが掛けられており彩も綺麗です。

細く、緩くちぢれたたまご麺を使用、ふかひれというよりも寒い時期に優しい塩味の熱々土鍋が嬉しいです。
ふかひれカニ塩土鍋麵御膳
麺を食べ終わったら、ご飯を土鍋に投入して酢を掛けて雑炊風に。ご飯の量も多く、熱くてゆっくりしか食べられないため、お腹の満足感も十分です。

・麻婆麺 ¥1,100
麻婆麺
こちらは新メニュー、ご飯は付きません。豆腐、粗めの牛豚ひき肉、花椒辣油がしっかり効いておりパンチのある辛さ。食べているとじんわり汗が出てきます。

・焼き小籠包 ¥495
焼き小籠包
おつまみメニューも色々頼めるので、昼飲みにも最適なレストランかもしれません。特に平日ランチは価格もリーズナブルで満足感有ります。また別のメニューもいただきにお伺いしたと思います。ごちそうさまでした!

「フカヒレ フィンフィン新橋駅店」について詳しくは食べログをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ココ ラ フェリーチェ|生パスタが美味しい新橋イタリアン/the 631h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」631日目、本日はイタリアン「ココ ラ フェリーチェ」にお伺いしました。

場所はギリギリ新橋、銀座と新橋を走る「東京高速道路」下の商業施設「銀座ナイン」の新橋側の通り沿い。
ココ ラ フェリーチェ
イタリア柄のフラッグが目印の一軒家レストラン。オープンキッチンの明るい店内、1階がカウンター席、2階がテーブル席となっております。ランチメニューはパスタ5種類、ハンバーグで、全てサラダ、ドリンク付き。

・特製前菜付きサラダプレート +¥120
特製前菜付きサラダプレート
追加料金でサラダ増量、前菜付きプレートに変更可能。今日はカポナータ、ガツとセロリのマリネ。サラダのボリュームも十分、前菜2品もすっきりしたお味でランチに最適な美味しさ。追加する価値の有るプレートでした。

・ペスカトーレ ロッソ ¥1,280
ペスカトーレ ロッソ
お店のイチオシというペスカトーレ。エビ、ムール貝など魚介類も沢山乗っておりテンションの上がるビジュアル。もちもち食感の生パスタは淡路製麺所のものを使用していますが、そこまでしつこさが無く美味しいです。別の日にハンバーグもいただきました。

・チーズONハンバーグ、キノコたっぷりトマトクリームソース(限定5食)¥980
チーズONハンバーグ、キノコたっぷりトマトクリームソース
180gのごろんとしたハンバーグにチーズとトマトソースの間違いない組み合わせ。

むっちりした食感で肉のお味はやや控えめですが、チーズとソースの美味しさでバランス良く仕上げています。
チーズONハンバーグ、キノコたっぷりトマトクリームソース
限定5食ですので、あっという間になくなってしまいそうな満足感のあるハンバーグでした。せっかくなのでデザートも追加オーダー。

・ティラミス ¥300
ティラミス
定番のティラミスもちゃんと美味しい。デザートは日替わり含め3〜4種類から選択可能です。

・アップルケーキ、ミルクジェラート添え
アップルケーキ、ミルクジェラート添え
リンゴのシャキシャキ感がアクセントのケーキは美味しくてもっと食べたい気分に。最後はコーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。

パスタの種類も日々変わるのも素敵、スタッフの方々も元気の良いサービスで日常使いにはとても嬉しいレストランです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「ココ ラ フェリーチェ」についてはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

コルポ デラ ストレーガさん-ぎっくり腰のイタリアン/the 184th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、184日目の本日は喫茶店でございます。

場所は銀座8丁目、外堀通りから3本東側の通り沿い、“新和ビル”の地下1階です。
colp9
飲食店が入っていなさそうな建物の地下にあり、外のメニュー表も小さいので、なかなか発見しにくいお店ですね。

L字型の店内はテーブル席のみ。
colp7
地下ですので、やや暗めですが、嫌な感じではなく、何だか温かみがあり落ち着く雰囲気です。

ランチはどれもスープ、サラダ、パン付きで、パスタが¥1,000からございますが、本日は“魚&肉料理ミックス” ¥1,500をお願いいたしました。

天然酵母パンは自家製で、モチモチ感が良いですね。
colp2

“グレードアップサラダ” +¥500
colp3
メニューの、「野菜をもうちょっと贅沢に食べたい方!」という表記を見てオーダー。 野菜がたっぷり増量と思いきや、非常に肉々しい感じに仕上がってまいりました!

フォアグラとドルチェポルコというブランド豚のパテ、3種類のサラミ、プロシュット、キッシュなど。 ボリューミーで非常に贅沢、こんなにグレードアップしてよいの?と心配になりそうなサラダでございました。

“魚&肉料理ミックス” ¥1,500
colp4
ミックスとはいえポーションも¥1,000の単品と全く同じだそうで、かなりお得。 2人で来て、パスタも頼んでシェアしていただくというのも良さそうですね。

魚料理 “しまなみのハマチのグリル”
レモンとオリーブのソースでシンプルにいただきました。

肉料理 “三元豚ロースのポワレ マスタードソース”
colp6
美味。適度に噛みごたえがある、柔らかいお肉です。ロースですが、さっぱりしており、すっきりとしたソースと良く合いますね。食べ応え、満足感ともに十分。

最後は、LAVAZZA-ラバッツァの“コーヒー” +¥100 で。
colp8

昼からたっぷりと豪勢にいただいてしまいましたが、食後感も良好です。食べた感じとメニュー内容から見ると、肉料理系が得意なのではという印象。久々の家庭的でイタリア料理らしさを感じるイタリアンでした。コストパフォーマンスも良く、夜もお伺いしてみたくなりました。ごちそうさまでした。

ちなみに覚えにくい店名はイタリア語で“魔女の一撃 = ぎっくり腰”という意味。店名を完全に日本語でインプットしてしまいました。気になる由来は・・・ 「腰が抜けるほど美味しい!」とか「シェフがぎっくり腰」など色々な噂があるようですよ。是非スタッフの方に聞いてみて下さいませ。

ケータリングなどでランチがお休みになることもあるそうです。詳しくはフェイスブックページをチェックしてみて下さい。

“コルポ デラ ストレーガ”さんのフェイスブックページはこちらです。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。