ポチャ情、牛サロン|昭和通り添いに韓国料理店がオープン/the 647h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」647日目、本日は2022年11月にオープンした韓国料理2店「ポチャ情」「牛サロン」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、昭和通り添い、1階、2階に話題の韓国カフェ「サロンドルイ プレミアム」が入っているビル。
ポチャ情、牛サロン
5階がカジュアルな韓国居酒屋店「ポチャ情」、4階が高級感のある韓国焼肉店「牛サロン」です。

1階にランチメニューの看板が置かれています。
ポチャ情、牛サロン ランチメニュー
同じメニューも多いですが、実は同系列店だそう。まずは5階の「ポチャ情」でランチをいただきます。

・カニの醤油漬け(カンジャンケジャン)ビビンバ定食 ¥1,800
カニの醤油漬け(カンジャンケジャン)ビビンバ定食
ケランマリ(卵焼き)、キムチ、うずら卵の醤油漬け、ワカメスープ付き。キムチは辛さは控えめでキレが良い、しっかり味の沁みたうずら卵が美味。

好みで醤油をかけて、かき混ぜていただきますが、魚介のビビンバは初めてです。
カニの醤油漬け(カンジャンケジャン)ビビンバ定食
とびっこ、野菜が沢山入っており基本はあっさりですが、コクと香りのあるカンジャンケジャンのバランスが良く、贅沢感のあるビビンバです。

続いては4階の「牛サロン」、開放的な内観の「ポチャ情」に対し、こちらは個室、半個室メイン。
牛サロン
窓側に景色の良い2人掛けテーブルが2卓用意されています。

・チャドル味噌チゲ定食 ¥1,350
チャドル味噌チゲ定食
せっかくなので牛肉の入ったものを注文、「チャドル」とは牛肉のあばら骨付近のお肉のことだそう。チャンジョリム(牛肉の醤油煮)、ケランマリ(卵焼き)、キムチ、ワカメスープ付き。チゲはグツグツ熱々状態で到着。

グツグツが治まるのは2分ほど待ってからいただきます。具材はズッキーニ、椎茸、ネギ、豆腐など。
チャドル味噌チゲ定食
牛肉はバラ肉のような雰囲気で脂はあるものの野菜と合わせて美味。ボリュームが少なくお腹はいっぱいになりませんが、そこまで辛くないのと野菜が入っているのが好みでした。

まだオープンして間もないためか両店とも空いています。寒い冬に熱々のランチがいただけるのは嬉しいです。また別のランチもいただきにお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした。

「ポチャ情」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

「牛サロン」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

釜めし大統領|釜めし+韓国料理の新店/the 599h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」599日目、本日は韓国料理、2月15日にオープンした変わった名前の韓国料理店「釜めし大統領」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、松屋銀座裏あたり、「銀座三丁目ビルディング 」の1階。
釜めし大統領
席数多めのカジュアルな店内ですが、満席に近い状態。オープンして間もないですが、人気のお店のようです。

スンドゥプ、日替わりなど4種類あるランチの中から本日は定番の・釜めし+スンドゥプ ¥1,080 をお願いしました。

まずは・サラダ、前菜3種
サラダ、前菜3種
うずら卵、キムチ、ブロッコリー、どれも濃い味付けで美味、ご飯が進みそうです。

・スンドゥプ
スンドゥプ
生卵、豆腐、豚肉、キノコ、アサリなどが入った定番の味。辛さは控えめで辛いのが苦手な方でも食べられそうです。

さらにミニ圧力鍋で仕上げた・釜めしも出来上がり。白米か雑穀米を選べるので後者を選択。
釜めし
銀杏、芋、カボチャなどは上に乗っていますが、シンプル。薄味が好きなので、そのまま食べても美味しいですし、もちろんスンドゥプを掛けても美味。

最後は釜に熱いドゥングレ茶を入れていただき、蓋をして数分待ち。
釜めし
底にこびり付いたお焦げ(ヌルンジ)もふやかして、綺麗にいただけるのがとても嬉しい。このボリューム感と内容で、この価格はかなりお得な感じがいたします。

別の日に・参鶏湯(サムゲタン)定食 半身 ¥1,280もいただきました。

・サラダ、前菜3種
サラダ、前菜3種
じゃが芋、キムチ、豆腐のジョン。

・参鶏湯(半身)
参鶏湯(半身)
鶏肉の半身がまるごと、高麗人参、松の実、乾燥ナツメ、ニンニクなども入っています。鶏肉は柔らかく煮込んであるので、食べやすい。

もち米はほとんど入っていませんでしたが、なにせ鶏肉が大きくて食べ応えあります。
参鶏湯(半身)
味付けはしてありませんので、自分で塩胡椒で調節、薬膳も入っていますので、夏バテや疲労回復にもとても良さそうです。

価格もリーズナブルでボリューム満点、体にも良さそうなので、人気になるのも納得いたしました。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

尹家 ユンケ 銀座|韓国料理の新世界/the 415th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」415日目、本日は韓国料理、2014年からミシュランガイド2つ星を獲得している韓国料理店「尹家 ユンケ 銀座」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、昭和通り近く。

1階に高級牛丼店「牛椀紀尾井坂」が入っているビルの1階。エレベーターを2階で降りると、すぐにシックで高級感溢れる店内、半個室と個室のみで他席の様子は全くわからないプライベート空間です。

本日は一番リーズナブルな・ランチコース ¥7,800(サ別10%)を予約してお願いいたしました。まずはこちらから。

・韓国産 黒米の食前粥

お餅も入って見た目はお汁粉。お米の甘さのみでほぼ無味ですが、不思議と美味しい。ウグイスきな粉、玄米、紅花で彩り。胃を保護する優しい一品です。

・海鮮チヂミ

メインの具材はほうれん草とイカ。スナック感覚で玉ねぎのソースもなかなか。一般的な韓国料理店で食べるものより具沢山で厚みもあり、お味も上品。上質感ありますね。

・宮廷チャプチェ

赤、緑、橙、黄、紫と色合いもとても綺麗です。お味はシンプルにゴマ油。もちもち食感の韓国春雨 が美味しいです。

・宮廷プルコギ

タレに漬け込み数日熟成された旨味のある牛肉をエゴマとサンチュに包んでいただきます。定番韓国料理ですが、こちらも一段上の美味しさ。

辛さ控えめのコチュジャンもとても良い。

お口直しは乳酸ピチピチの大根の水キムチでした。

ご飯は辛口ユッケジャンも選べましたが、・若どりのサムゲタンを選択。

崩した鶏肉に栗、ナツメ、生姜などの入った寒い日に嬉しい薬膳粥。味はごく薄めですが、滋味溢れるお味で美味しいです。

ご飯のお供は・豚バラと大根、菜の花、ドラジ(桔梗根)、エホバク(韓国ズッキーニ)、桑の葉、ゼンマイのナムル

初めて食べる食材も沢山。

コースの中で唯一味が強いのが・大根、白菜キムチ

確かに辛いのですが、すっと消えていく綺麗な辛さです。

・韓国伝統デザート4種 ペクソルギ(米粉餅)、百年草の実のソンピョン(松餅)、干し柿のクルミ包み、金柑正果

どれも初めて食べるものでしたが、お隣の国だけあり日本人に馴染みやすいお味でした。

最後はコーヒーのような・桑の葉茶をいただきゆっくりさせていただきました。

韓国料理のコースは初めていただくので少しドキドキしましたが、こちらのコースは定番の韓国料理を一段アップグレード、そして洗練させたもの。旨い!というよりも雑味がなく体に優しいお味。奇を衒ったもの、がつんとくる辛さのものは1つもなく、どれも素直に美味しいと思えるものです。初体験の料理、高級感のある店内、韓国の器、調度品なども含めとても楽しいお店でした。

また、個室に飾られていた絵画も素敵でした。

おそらく玄琴(韓国)、二胡(中国)、三味線(日本)を弾く伝統衣装を着た女性の周りを三国の小人が楽し気に踊っているもの。仲良しって良いですね。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「尹家 銀座 」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

焼肉冷麺 ぴょんぴょん舎 GINZA UNA|盛岡発の日本的韓国料理/the 80th day

こんにちは、トリプルです。銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、80日目です。本日は以前お客様から噂を聞いて、行ってみたいと思っていた岩手県盛岡市の焼肉、冷麺店「ぴょんぴょん舎 GINZA UNA」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、外堀通り沿いです。1階がディーゼルのビル「クラッセ・ギンザ」11階です。

本日は・ハーフ&ハーフ スペシャルランチ ¥1,480 をオーダーいたしました。女性人気No.1ランチメニューだそうです。

・ランチサラダ

野菜が新鮮。期待できるサラダです。

小鉢 ・牛すじ煮込み

味がしっかりし沁みていて、牛すじも柔らかく、美味しい。小鉢といえども侮れません。

・チーズチヂミ

このチヂミがなかなか。ニラとネギがたっぷりと入っており、食欲をそそります。熱々の鉄皿で提供されるので、しばらくおいておくと、外がさらにカリカリになり、美味。

・ハーフ石焼ビビンパ

米は五穀米。生卵ではなく、錦糸卵が乗っています。辛味噌も入れて混ぜて頂きます。辛味噌も含めて、とてもマイルド。女性に評判が良さそうな味ですね。

・ハーフ盛岡冷麺

辛さは、中辛、特辛、激辛から選択できます。今回は特辛で。冷麺専用のキャベツと大根キムチを投入して辛くして頂きます。麺がツルツルでびっくり、そして歯ごたえが良過ぎて、またびっくり。さらに、スイカまで入っていてびっくりでした。辛さはほどよい。辛くなったらスイカを。なるほどです。馬鈴薯デンプン粉と小麦粉を使うため、こういう麺になるそうです。暑い季節にピッタリ。

追加で・野菜ケランチム ¥735

韓国の家庭でも定番という茶碗蒸し。日本のとは趣が大きく異なります。グツグツと煮えており、卵はフワフワ。日本の茶碗蒸しとスープの間の子のようです。中はタマネギ、人参、ネギ、しいたけ等々。調子の悪いときなどにも良さそうな、滋養のあるお料理。温まって、美味しいです。

・フルーツ

口直しに最適。

・クラムボンの自家焙煎コーヒー +¥300

「クラムボン」という盛岡の喫茶店の焙煎コーヒー。岩手県出身の著名人といえば詩人の宮沢賢治、名前に惹かれてオーダーしてしまいました。深み、そしてキレが有り飲みやすい。美味しいコーヒです。

良い素材を使用しているのがわかります。ボリュームもたっぷりで満足感有り。ごちそうさまでした。

焼肉もできると思えない清潔感のある店内。中央の網がなければ焼肉店とは思えません。

140席と広々。オープンキッチンで、開放感も有り。

“ぴょんぴょん舎”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

11階ですので、景色も良いですよ。

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。