串揚げ 串かざり、くすお、燈|ウラコリ(銀座裏コリドー)ランチ事情/the 694th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」694日目です。本日は2019年11月に開業した商業施設「ウラコリ(銀座裏コリドー)」の居酒屋3件にランチにお伺いしました。

施設名の通り銀座8丁目、コリドー通りの裏の高架下。
ウラコリ(銀座裏コリドー)
日比谷オクロジから続く飲食店街です。

ランチ営業している居酒屋は「串揚げ 串かざり」「くすお」「燈(ともしび)」の3件があり、どこもリーズナブル。
ウラコリ(銀座裏コリドー)
店内はどこも似たようなカジュアルな雰囲気、気候によっては通路上でも飲食可能です。「串揚げ 串かざり」は揚げ物中心のメニュー、本日は・ひれかつランチ ¥1,500 をいただきました。

・サラダ、味噌汁、ご飯
サラダ、味噌汁、ご飯
とんかつにはやはりキャベツ。ご飯のおかわりは無料です。

・ひれかつ
ひれかつ ひれかつ
揚げ具合もよく、豚肉はとても柔らかく仕上げてあり美味。次回、串揚げランチもいただいてみたいと思います。

「九州の旨かもん旨か酒 くすお」の・日替わり定食 ¥900
日替わり定食
今日はアジフライ、中津からあげの盛り合わせ。豆腐、きんぴらごぼう、味噌汁、ご飯、漬物付き。中津からあげは大分名物だそうですが、こちらのはシンプルな唐揚げのように感じました。

「居酒屋 炭と煙 燈(ともしび)」の・焼きほっけ定食 ¥980
焼きほっけ定食
もやし和え、サラダ、味噌汁、ご飯、たくわん付き。皮目がこんがりと焼いてあり香ばしい。ボリュームも満足感ありました。

あまり存在を知られていないためか、毎日空いている印象でした。気軽なランチをお探しなら是非。ごちそうさまでした!

「ウラコリ(銀座裏コリドー)」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

兜 銀座店|ラグジュアリーな個室で美味しい焼肉ランチ/the 693th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」693日目です。本日は2021年11月に焼肉「兜 銀座店」に最近始められたランチにお伺いしました。

場所は銀座8丁目、コリドー通り添い。
兜 銀座店
外から見ると狭そうですが、全席個室で、部屋数も多いようです。

ランチメニューは焼肉、しゃぶしゃぶ、すき焼きの三本柱。
兜 銀座店
本日は一番リーズナブルな限定10食・A5極上佐賀牛 贅沢切り落としのKABUTO御膳 ¥1,320 をいただきました。

・サラダ
サラダ
焼肉店らしいごま油ドレッシングを使用。

・ナムル3種
ナムル3種
焼肉のお口直しに最適。

・スープ、ご飯
スープ、ご飯
ご飯はお代わり自由です。

・A5佐賀牛切り落とし
A5佐賀牛切り落とし
サーロイン、ロース、希少部位などをカットする際に出る提供できない部位を集めたものなので、もちろん大きさはバラバラですが、このボリューム感。

無煙ロースターで焼いていきますが、流石に脂もしつこくなく美味。
A5佐賀牛切り落とし
この内容で、この価格は非常にお得に感じます。

別の日に・極上佐賀牛のすき焼き御膳 本日の希少部位 ¥1,980 をいただきました。セットの内容は同じです。

今日の部位は・肩肉
極上佐賀牛のすき焼き御膳 本日の希少部位 極上佐賀牛のすき焼き御膳 本日の希少部位
野菜、木の子、豆腐もけっこう充実の内容です。

割り下?入った鍋が用意され、その中に具材を投入。
極上佐賀牛のすき焼き御膳 本日の希少部位
すき焼きなのに、焼かないという不思議なメニューです。

火が通ったら溶き卵に入れていただきます。見た目は完全にすき焼きです。
極上佐賀牛のすき焼き御膳 本日の希少部位
お肉も柔らかくて美味しいですが、やはり本業の焼肉ランチの方に分があるかもれません。

・柚子アイス
柚子アイス
最後はデザートも付いて、リーズナブルで満足感あります。また別の焼肉ランチもいただきにお伺いいたします。ごちそうさまでした!

ランチメニューは未掲載ですが、「兜 銀座店」について詳しくはぐるなびをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ABCラーメン|1977年創業、銀座中央通りで唯一のラーメン店/the 691th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」691日目です。本日は「ABCらーめん」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、中央通り添い、「南風ビル」の地下1階。
ABCラーメン
以前は1階に牛丼の「吉野家」が入っていた建物、「シャネル」「ヴァン クリーフ&アーペル」「タグホイヤー」などが軒を連ねるブロックですが、この一角だけ別世界。

階段を降り、入って左側側がカウンター席、右側がテーブル席、奥に広いのでラーメン店としては席数はかなり多め。
ABCラーメン
年季が入った店内、なんと1977年創業ですので当然かと。お世辞にも綺麗とは言えませんが何だか落ち着く雰囲気、接客もフレンドリーで良い感じです。メニューは醤油、味噌、とんこつ(銀白)、つけ麺などがありますが、一番人気のラーメンをお願いしました。

・麻醤麺(マージャンメン) ¥1,000
麻醤麺(マージャンメン)
ABCラーメンの看板メニュー、醤油だれに特製ゴマペーストを合わせたスープ、具はメンマ、カイワレ、肉味噌、ネギ。担々麺のようですが、辛味は無し。ゴマの香りが良く箸が進みます。麺もドロっとしたスープがよく絡む太麺が好感触。美味。

・五目やきめし ¥1,000
五目やきめし
スープはあっさりしたとんこつっぽい感じ、かなりラーメンのスープ感有り。

チャーシュー、カニカマ、タケノコ、タマゴ、ネギが入ったチャーハン。
五目やきめし
昔ながらの濃い味付け、パラっとした仕上がりの理想的で日本的でクラシック。ラーメンとセットでオーダーできる半チャーハン、1/3チャーハンもお勧めです。

・ミックス餃子 ¥550
ミックス餃子
プチギョーザ、海老チーズ餃子(ニンニク不使用)、カレー餃子のセットです。薄皮にもちっとした餡の美味しい組み合わせ、1口サイズでシンプルに美味しい餃子は、何個でも食べられそう。

銀座の中央通り唯一のラーメン店、お店は古いですが、価格、味、雰囲気共に素敵な感じ。つまみメニューも多いので居酒屋のような利用もお勧めです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

金陵 銀座本店|博品館にオープンしたスピーディな中華料理店/the 688th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」688日目です。本日は2023年8月22日にオープンした中華料理店「金陵 銀座本店」に週末ランチにお伺いしました。

場所は銀座8丁目、中央通り沿い、おもちゃ屋の博品館が入っている「博品館ビル」の6階。
金陵 銀座本店

オープン仕立てですが、フレッシュ感はあまり無く、落ち着いた店内。
金陵 銀座本店
テーブル席が中心です。平日はお得な定食メニューもありますが、土日はコース料理、アラカルトのみ。本日は一番リーズナブルなランチコース・秦淮 ¥2,900 をお願いしました

季節の前菜二種盛り合わせ・烤麩(コウフ)、鴨肉
季節の前菜二種盛り合わせ
烤麩は、お麩を銀杏、キクラゲと炒めたもの、変わった食感です。

・玉子スープ
玉子スープ
シンプルに優しい味わい。

・骨付き牛肉の黒胡椒炒め
骨付き牛肉の黒胡椒炒め
しっかりした味付け、骨付きは食べるのに少し苦労しますが、骨から出る出汁の効果か美味しい気がいたします。

・揚州チャーハン
揚州チャーハン
パラっと理想的に仕上がっています。エビや魚卵が入った五目チャーハンのような。美味しです。

・カスタードパン
カスタードパン
カスタードパン?カスタードまん?

・杏仁豆腐
杏仁豆腐
最後も定番のデザートで。料理の提供はコース料理としては、今まで最速の15分で終了!時間が無い時にも良いのかもしれません。また平日ランチをいただきに、お伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「金陵 銀座本店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。