銀座 月や|ギンザシックスでクリアな豚骨ラーメンとたらこ飯/the 665th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」665日目、本日は2023年4月24日に「ギンザシックス」6階レストランフロアにオープンしたラーメン店「銀座 月や」にお伺いしました。

モダンな店内、三角形型のカウンターにテーブル席も数卓。
銀座 月や
福岡で人気のラーメン店「豚そば 月や」の支店。現在ラーメンのメニューは1種類のみですが、今後増えるそうです。

・クリア豚骨 ¥1,320
クリア豚骨
5分ほどで到着、トッピングは別添え、福岡県糸島市の糸島豚、有明海の焼き海苔、紅みょうが、ネギ。一般的な白濁した豚骨ラーメンとは一線を画すスープの透明感で香りもかなり控えめ。

いただいてみると確かに豚骨、とても上品なお味、ややもっちり感のある細麺も喉越しが良く美味。
クリア豚骨
同じくチャーシューも上品で、やや物足りなさはありますが、味の濃いものが苦手な方や年配の方にも非常に良さそうです。他の料理もいただきました。

・博多たらこ飯 ¥2,090
博多たらこ飯
アゴ出汁に漬け込み旨味を増したふわふわのタラコ、唐辛子は使用しておらず、辛味は全くないので別添えで辛味ダレ付き。価格は強気ですが、あっさりして食べやすい。味も量も上品です。

・シウマイ3個 ¥990
シウマイ3個
よだれ鷄、ガリトマトなどつまみとお酒メニューも色々。こちらはメインに比べしっかりとした豚肉の味わいでジューシー、お酒が進みそうです。

ギンザシックス、銀座らしい高級ラーメン店でした。また新しいラーメンが登場したら、お伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「銀座 月や」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

エッセンス銀座|韓国風パスタも楽しい東銀座の創作イタリアン/the 662th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」662日目、本日は皆大好きカレーライス「エッセンス銀座」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、東銀座、昭和通りの1本東側の通り沿い、木挽丁仲通り添いのイタリアンにランチにお伺い。
エッセンス銀座
洋食をベースにした創作イタリアン、テラス席もありますので、この時期とても気持ちが良さそうです。

シンプルな店内に規則正しく配置されたテーブル席、カウンターもあるので、1名での利用も安心です。
エッセンス銀座
ランチメニューは日替わりで5種類、パスタ、ハンバーグ、フライ、ソテーなどがあります。

全てのメニューに・サラダ、牛すじスープ付き。
サラダ、牛すじスープ
ざわっと盛り付けられたサラダは塩昆布味、とろりとして熱々、ごぼうなども入ったスープは七味で味変も可能。

・和風ハンバーグ 粗めの合挽肉を使用したハンバーグ180g
和風ハンバーグ 粗めの合挽肉を使用したハンバーグ180g
和風オニオンソースで。ごりっとした食感の力強さを感じるハンバーグ、やや脂が強めな印象を受けました。ナポリタン、野菜もたっぷり添えられているのが嬉しいです。 

別の日にパスタもいただきました。

・コチュジャン カルボナーラパスタ ¥1,10
コチュジャン カルボナーラパスタ
韓国風のパスタが何種類か用意されているのがユニーク。生卵を溶いていただきます。カルボナーラっぽくはないですが、クリームソースも辛味がしっかり、韓国海苔のアクセントも効いており美味しくいただきました。

こちら、当ブログでも以前ご紹介させていただいたハンバーグが名物の銀座8丁目の「鉄板処めぐろ」の姉妹店だそうです。また気になるキムチパスタ、カツサンドもいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「エッセンス銀座」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

カフェ ダイニング ボタリコ|青果店が経営する隠れ家カフェがオープン/the 659th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」659日目、本日は2023年4月1日にオープンした「カフェ ダイニング ボタリコ」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、銀座柳通り沿い、1階にドトールコーヒーが入っている「西山興業東銀座ビル」の5階です。

都市型青果店「プチべール」を経営する「ミショウ光丸」による運営ということで、美味しい野菜や果物を使った料理やスイーツがいただけるとのこと。

雰囲気のあるアンティーク家具、観葉植物が沢山飾られたお洒落でレトロな店内。
カフェ ダイニング ボタリコ広めのカウンター席もあるので、お一人様でも利用しやすいです。現在のランチメニューは、アボカドサンド、カレー、週替りプレート3種。

数量限定・彩り野菜のグリーンカレー ¥1,000
彩り野菜のグリーンカレー
カボチャ、パプリカ、ズッキーニ、ブロッコリー、レンコン、インゲンなど焼き野菜が沢山乗って彩豊かなカレー。グリーンカレーはそこまで辛くなく、野菜のソース代わりにも最適。爽やかで美味しいカレーです。

別の日に・プレートランチ ¥1,280 もいただきました。

・野菜スープ
野菜スープ
白菜、サツマイモなど野菜がゴロッと入った食べるスープ。

・プレートランチC
プレートランチC
デミグラスソースのミートボール、キャロットラペ、紫キャベツラペ、カブのマリネ、サラダ、雑穀米のセットです。大盛りは +¥100ですが、どの部分が大盛りになるのか気になるところ。

カレーもそうでしたが、デミグラスソースも味は濃くありません。
デミグラスソースのミートボール
野菜も沢山食べられる、バランスの良さそうなプレートランチでした。

プチデザート・ティラミス ¥330
ティラミス
シンプルなティラミスはあっという間に完食。デザートはプリンやパフェも用意されています。

・ホットコーヒー ¥350
ホットコーヒー
オープン記念のイチゴ付き、ドリンクは別料金ですが、味が非常に濃いちゃん美味しいコーヒーです。

スタッフの方も明るく丁寧で、とても居心地の良いカフェです。通しで営業されているので、色んなシーンで利用できそうです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「カフェ ダイニング ボタリコ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

バインセオサイゴン有楽町|らしい料理が楽しいベトナム料理店/the 658th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」658日目、本日はベルナム料理「バインセオサイゴン有楽町」にお伺いしました。

場所は銀座駅からも有楽町駅からも近い商業施設「有楽町イトシア」の地下1階イトシアフードアベニュー内。
バインセオサイゴン有楽町
カジュアルな肩肘張らない店内、広めのカウンター席もありますので、1名でも気軽に利用できます。色々いただきました。

 ・バインセオセット ¥1,680
バインセオセット
エビと豚肉のバインセオ、生春巻き(ハーフ)、青パパイヤのサラダ、鶏肉のフォー(Sサイズ)、ベトナムぜんざい(チェー)の豪華なセット。初めていただくバインセオは米粉クレープに具を挟んだもの、それをさらにレタスなどで巻いて、甘酢タレ(ヌクチャム)を付けていただきます。皮は外側パリパリ、中はもっちり、米を使用しているためか不思議と親しみを感じる料理です。美味。

・鶏肉のフォー(Sサイズ)
鶏肉のフォー(Sサイズ)
鶏出汁のあっさりとしたお味、ベトナム料理は味が濃くなく、辛味も少ないのが好みです。何気に青パパイヤのサラダも爽やかで良い感じです。

・アヒルと筍のブン(ブン マン ヴィット) ¥1,650
アヒルと筍のブン(ブン マン ヴィット)
ブンはフォーよりも細い米粉麺、フォーと同様の鶏出汁スープですがアヒルと筍出汁が追加されているためか味わい深く感じます。

フォーよりもさらにコシがなくふにゃふにゃで素朴さは十分。
アヒルと筍のブン(ブン マン ヴィット)
歯ごたえの良いアヒル肉は甘酢ダレにつけて食べるのが現地流だそうですが、そのまま美味しくいただきました。

・海老入りバイン コット ¥1,210
海老入りバイン コット
昼からアラカルトでも楽しめます。ホーチミンの観光地ブンタウの名物料理で、たこ焼き機のような丸い窪みのある鉄板で作るそう。中はタコでなく海老、弾力の弱いお餅のようなもっちりとした食感で美味しいです。

まだまで未知の料理が沢山ありそうなベトナム料理店。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「バインセオサイゴン有楽町」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。