パティスリー パロラ|趣向も楽しいデセールコースとバター香るカヌレ/the 514th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」514日目、本日はカフェ、9月の開業した商業施設「日比谷オクロジ」に11月1日にオープンした「パティスリー パロラ Patisserie Parola」にお伺いしました。

日比谷オクロジ、飲食店の中では最も有楽町寄りの一画。
パティスリー パロラ Patisserie Parola
左側が喫茶、右側ではテイクアウトでカヌレを販売しています。

大理石の9席程度のL字型カウンター。
パティスリー パロラ Patisserie Parola
モノトーン、ゴールドで統一されたスタイリッシュな店内です。今のところメニューはパフェ単品 ¥1,800 かペアリング付きのデセールコースのみ、本日は・デセールコース ¥3,800(w/o tax)をお願いしました。

コースが始めるとすぐにボールから白い煙が。
パティスリー パロラ Patisserie Parola
全てのデザートは店名ともなっているシェフパティシエ、アレクシ・パロラ氏が作ってくれます。作る過程も驚きがあり、とても楽しいです。

アミューズ・スパークリングワインのジュレ
スパークリングワインのジュレ
白い煙の正体は液体窒素にフランボワーズを入れたもの。シェフの故郷フランス西側、ナント、ポルニックに近いロワールのスパークリングワイン「クール・ド・クレイ」を最後に注いで出来上がり。ちなみにノンアルコールペアリングも選択可能です。

中にはメロンゼリー、メロン、ザクロ、フランボワーズ。
スパークリングワインのジュレ
酸味は強め、お酒のような、デザートのような面白いお味。

・レモンのスペシャリテ
レモンのスペシャリテ
見た目は完全にレモンな可愛いビジュアル。ペアリングは華やかな香りのアルザスの白ワイン「ドメーヌ・ヴィレ・ドゥ・コルマール、ゲヴェルツトラミネル2016」。外側はホワイトチョコで出来ており、そのままかぶり付きたい気もしますが、

ナイフでコツコツと叩き続けるとレモンがパカッと割れてくれます。
レモンのスペシャリテ
レモンのムース、ミントとレモンのジュレ、甘さはごく控えめ、とても爽やかなデザートです。

パロラ氏が全てのデザートを作ってくれます。日本語も堪能で、説明も非常に丁寧な物腰の柔らかい方。
シャインマスカットのパフェ
リンゴのコンポート、フランボワーズシロップに付けたジェノワーズ(スポンジ)、岩手県しあわせ牧場のグラスフェッド(牧草飼育)牛の生クリーム。土台が丸いパフェグラスも可愛いです。

・シャインマスカットのパフェ
シャインマスカットのパフェ
フレッシュな岡山県産シャインマスカット、ラフランスのアイス、グラスフェッド牛ミルクのアイス、ハイビスカスのジュレを乗せて完成。他のデザート同様、こちらも爽やかで軽快なお味、コクのある牛乳アイスとクリームが美味です。パフェ単品よりコースの方がお得感有りますね。

パフェのペアリングは紅茶、花茶などのノンアルコール。
コーヒー
最後は美味しいコーヒーをいただき、ゆっくりさせていただきました。

・カヌレ ¥300
カヌレ
「パティスリー パロラ」の名物「カヌレ」もテイクアウト。日本でも人気のフランス  ブルターニュのボルディエバターを使用。外側はカリカリ、中はしっとり仕上がった理想形。バターの風味と食感のコントラストを楽しめる美味しいカヌレでした。

メニューはフルーツの旬により移り変わるそう。また新しいパフェが登場したらお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「パティスリー パロラ」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
カヌレ

ヤツドキ 銀座みゆき通り|親しみやすい洋菓子店オープン/the 469th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」469日目、本日はカフェ、2020年2月14日にオープンした「ヤツドキ 銀座みゆき通り」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、泰明小学校の側の泰明通り沿い。みゆき通りから少し入った所にあります。
ヤツドキ 銀座みゆき通り
「ヤツドキ」は洋菓子店シャトレーゼの都心型新ブランドで、山梨県と長野県に跨る八ヶ岳の素材を使ったスイーツが特徴だそうです。

ショーケースには美味しいそうなケーキが並びます。値段も200円代からと銀座のケーキ店の中ではかなりリーズナブルです。
ヤツドキ 銀座みゆき通り
他パンや焼き菓子、アイス、山梨県勝沼の自社ワイナリーで醸造したワインなども販売しています。

ヤツドキは銀座に3店舗あるのですが、カフェレストラン併設はここのみ。 八ヶ岳の自然をイメージした壁紙がアクセントの落ち着いた雰囲気の店内。
ヤツドキ 銀座みゆき通り
ケーキがいただけるのはもちろん、フレンチトースト、パフェ、食事メニューもございます。23時(L.O.22時)まで営業しており、アルコールドリンクもあるのでバーのような使い方も可能です。ランチメニュー(10時-15時)など色々お願いしてみました。

・八ヶ岳牛乳と明野の卵でつくったカルボナーラ ¥1,000(w/o tax)
八ヶ岳牛乳と明野の卵でつくったカルボナーラ
明野町も山梨県で日照時間が日本一、ヒマワリが有名だそうです。上に乗った黄味を絡めていただきます。カルボナーラは濃厚でこってりしたものが多いですが、日本的な優しい味わいで美味しいです。

・蒸し鶏と玄米のサラダ ¥1,000
蒸し鶏と玄米のサラダ
サラダランチが土日でもいただけるのが嬉しいです。鶏肉、玄米、ラスクも付いてバランスも良いです。甘いものを沢山食べる罪悪感も減りますね。デザートも色々。

・YATSUDOKIグラスデザート 濃いコク和栗 ¥1,200
YATSUDOKIグラスデザート 濃いコク和栗
上にはモンブランクリーム、中にバニラアイス、和栗も沢山入ったパフェです。それほど特徴のある訳ではないですが、良い素材を使っているのが分かります。

・チョコバナナミルクレープ ¥280
チョコバナナミルクレープ
子供も大人も惹かれるチョコバナナ。柔らかいクレープに、ココアスポンジ、バナナクリームとチョコレートの間違いのない組み合わせ。美味。そして+¥200でコーヒーも付けれます。銀座にしてもの凄く良心的。

・八ヶ岳産ルバーブのタルト ¥600
八ヶ岳産ルバーブのタルト
ルバーブはタデ科の野菜で、茎をいただきます。酸っぱいデザートはあまり好みではないのですが、ルバーブの甘酸っぱさは不思議と好みです。ルバーブのジャムが表面に塗られ、中には固形のルバーブもしっかり。タルト生地がもう少しですが、爽やかで美味。

今の所、朝10時から通しで営業、値段も高くなく親しみやすいお店ができました。時間が空いた時にちょくちょくお伺いしてしまいそうです。ごちそうさまでした!

「ヤツドキ 銀座みゆき通り」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

椿サロン 銀座|ふるふる質感の不思議なホットケーキ/the 468th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」468日目、本日はブームは終了し、定着した感のあるホットケーキ専門店「椿サロン 銀座」にお伺いしました。

銀座6丁目、外堀通りの1本東側、蕎麦の田中屋さんが1階に入っている新太炉ビルの3階です。
椿サロン 銀座
椿サロンは北海道発のホットケーキ店で、道外では銀座のみだそう。外の「椿」の看板も大変控えめで奥ゆかしいです。

暖簾をくぐると大きい角形のカウンター、中央には木彫りの熊、一方の角にはグランドピアノを設置。カウンターを囲むようにゆったりとテーブル席が配置されています。木の温かみを感じる落ち着いた雰囲気です。

本日は定番の・北海道ほっとけーき プレミアム ¥1,600(w/o tax)をお願いしました。
北海道ほっとけーき プレミアム
上にはたっぷり生クリーム、厚みもたっぷり、見るからにふわふわのふるふるです。ナイフを入れてみるとびっくりするくらいジューシー。ふるふる感の秘密はこれですね。

トッピングは生クリームのほかてんさい糖蜜、十勝小豆、バターにお口直しのチーズ付き。
北海道ほっとけーき プレミアム
北海道の素材だけでできたホットケーキ、昔ながらのホットケーキを食べ慣れている見からすると、かなり斬新。ちょっとまだ慣れない感じですが、自然な甘みの美味しいホットケーキでした。ランチ代わりにいただきましたが、ボリュームも十分でお腹もいっぱいです。

こちらは最近新登場したメニュー・椿サンド ¥1,450
椿サンド
フルーツサンド好きとしては見逃せ無いメニューです。テイクアウト限定ですが、特別に店内でいただかせていただきました。フルーツは上に乗っているだけなので、一体感はないですが、冷やしたホットケーキもふわふわで美味。生クリームも優しい甘みに癒されました。

最後は苦味の強めの・北海道クラシックブレンド ¥600をいただきゆっくりと。
北海道クラシックブレンド
椿をイメージした可愛いカップでした。 ちょっと文化的な香りのするお店、ピアノを使ったイベントなども計画されているそうなので、今後の展開にも期待です。ごちそうさまでした!

「椿サロン 銀座」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
椿サロン 銀座

ル・ブラン 銀座店|三越隣のスイーツも美味しい洋食店/the 363th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」363日目、本日は不思議と懐かしい語感の洋食です。

銀座三越の隣にある洋食店「ル・ブラン 銀座店」にお伺いしました。

ずっと気になってはいたのですが、何故かお伺いする機会がなかったお店です。 店内のテーブルには綺麗な白のテーブルクロス、壁に掛けられた絵画など昔ながらの洋食店らしい落ち着いた雰囲気で、2階席もあります。

本日はメインが選べる・ランチAセット ¥1,400をお願いしました。

まずは・サラダ、コーンスープ


滑らかなスープは素朴なお味で落ち着きます。

メイン料理は一番人気の・魚介のドリアをオーダー。

乳製品のまったりとしたコクと玉ねぎの甘味が美味しいベシャメルソース。魚介はエビ、イカ、アサリが入っており美味しい出汁効果と共にプリッとした食感がアクセントとなっています。昔ながらのドリア、お皿に周りに付いた美味しい焦げ部分をスプーンで頑張って食べるのが大好きなのです。

料理も美味しいですが、デザートも美味しいです!

人気No.1の・モンブラン ¥510

モンブランの要のうねうね部分はフランス産のマロンクリームにほんのりラム酒で大人味。 中はコクのある生&カスタードのブレンドクリーム、個人的に気に入ったのは下のさっくりタルト生地にアーモンドクリームとマロングラッセが入っていたこと。栗好きには嬉しい隠し栗でした!

こちらはまた別の日にカフェ利用でいただいたデザート。

・スイートポテト ¥820

ウェーブが美しいサツマイモのスイートポテト、甘さは非常にうっすらなので、付け合せの生クリーム、バニラアイス、キャラメルソースが大活躍。 人工的な感じがあまりしない分、優しさと大らかさの感じられるデザートでした。 

最後はセットの・コーヒーをいただきゆっくりとさせていただきました。

ちょっとツンツンしている感じなのに、何故か感じの良いサービスも好み。三越の隣ということもあり客層も上品で落ち着いています。日曜日はの早い時間の食事は以外と狙い目、午後のカフェ利用で賑わいそうな感じですね。

夜は飲み放題付きのコースなどもあるようですので、知っておくと以外と便利かもしれません。 グラタン、ハンバーグ、カボチャプリン、グレープフルーツゼリーなども気になりますので、またお伺いしてみようと思います。ごちそうさまでした!

「ル・ブラン 銀座店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。