銀座すゞ木|フランス料理とカクテルを楽しむ大人のお店/the 451th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」451日目、本日はフレンチとカクテルの店「銀座すゞ木(すずき)」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、数奇屋通り沿い「東五ビル」の2階です。
東五ビルの2階
1階には銀座オーセンティックバーの名店「数寄屋橋サンボア」、有名ステーキ店「かわむら」などが入っている建物です。

店内は最大10席の弧を描いた優雅なカウンター席のみ。
銀座すゞ木
カウンターの向かいがキッチンになっており、料理は全て目の前で完成され、程よい臨場感も味わえます。ランチコースは¥6,500からありますが、本日は・季節のコース ¥13,000をお願いしました。

フランス料理シェフのご主人とバーテンダーのマダムのお二人で切り盛りされており、フランス料理とカクテルを合わせる面白いお店です。せっかくなのでカクテルもいただいてみました。

・レオナルド
レオナルド
イチゴとシャンパーニュのカクテル、柔らかい甘味と程よい酸味の軽いお味。

アミューズ・新潟県南魚沼産黒舞茸のタルト、豚肉のリエット
新潟県南魚沼産黒舞茸のタルト、豚肉のリエット
天然の舞茸に味が近く、栽培が非常に難しいという黒舞茸。味が濃くて美味しいです。

・自家製スモークサーモンのコンソメゼリー寄せ
自家製スモークサーモンのコンソメゼリー寄せ
赤と緑の色合いも綺麗な冷たい料理。まったりとした食感のサーモンとアボカド、爽やかなトマトのバランスが良いです。

・フォアグラのだし巻き卵
フォアグラのだし巻き卵 トリュフソース
フォアグラを巻いた卵焼きは初めてです!マデラ酒のトリュフソースと生クリームソースで。「銀座すゞ木」のスペシャリテは、説明不要の絶対美味しい料理です。

・銀座すゞ木特製 貝のスープ
銀座すゞ木特製 貝のスープ
昆布とカツオ出汁にハマグリ、シジミの出汁を加えたもの。胃の中が癒される滋味深いスープです。

・オゴダイのポワレ バルサミコ酢ソース
オゴダイのポワレ バルサミコ酢ソース
初めていただいた八丈島産のオゴダイ(ヒメダイ)、マダイよりスズキに近いシュッとしたビジュアルのお魚です。淡白な白身で、ソースの酸味が魚と野菜の甘味を引き立てているようです。

メインに合わせていただいたカクテルが・ジンリッキー
ジンリッキー
鹿児島県の小正醸造の「KOMASA GIN-ほうじ茶-」と、セミノールという柑橘を早積みしたジュースを合わせたもの。ほうじ茶の香りが意外に強くて驚きましたが、さっぱりとした中にお茶の香りが加わり面白い味です。

・ニュージーランド産仔羊ロースト
ニュージーランド産仔羊ロースト
クセ無く、とても柔らかいお肉で、ミントの香りのソースが爽やかです。あっという間に完食。

・カラスミパスタ
カラスミパスタ
お肉で終了と思ったので〆のパスタは嬉しく思います。安定のカラスミ、美味しいです。

・ほうじ茶のクレームブリュレ、コーヒー
ほうじ茶のクレームブリュレ、コーヒー
コーヒーは24時間かけて水出ししたもので、とても円やかなお味です。ほうじ茶のクレームブリュレも気が利いています。

フランス料理ですが、カクテルとの組み合わせがユニークで、基本的にお箸でいただくのも好みでした。鈴木シェフは料理と同様優しく親しみやすい方、隠れ家のような小さなお店ですが、リラックスできる雰囲気も魅力です。夜更けまで営業されているそうなので、また夜にバー利用でお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした!

「銀座すゞ木(すずき)」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

レストラン エールさん-軽やかな和モダンフレンチ/the 215th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”215日目、本日はフレンチです。

9月18日にオープンしたデパート”EXITMELSA-イグジットメルサ”の8階にある”レストラン エール”さんにお伺いしました。恵比寿にあった超人気店”ビストロ門”さんが銀座に移転して生まれ変わった話題のお店です。
air12

白を基調とした店内は、ごくごくシンプルで清潔感満点なのが好ましい。サービスがしやすいテーブル配置となっているようです。

昼も夜もメニューはおまかせ1コースのみ。 本日はランチコース”Art”¥3,800(w/o tax、サ別10%)をお願いしました。

アミューズ “フォアグラのソフトクリーム”
air1
女性ならずとも可愛い見た目にキュンとしてしまいます。コーンの中にはコンポートしたイチジクとフランボワーズ。これがまたフォアグラのムースと良く合い美味。 恵比寿時代からの名物料理で、一度止めてみたら大勢のお客様から大クレームが来たというのも納得です。

スィーツが続きますよ。

スペシャリテ “野菜のパフェ”
air4
オブジェとして飾っておきたくなるような綺麗な一品ですが、写真が鮮やかに撮れず残念!紫人参のアイスに紫キャベツとコンソメのジュレ、カブのムース、中にはズワイガニやグリルした野菜。最下層部は美容にも良いという穀物アマランサスとアンチョビソース。20種類以上の野菜が使用された贅沢パフェ。美味しくないわけがありませんね。

パン “バゲット、カンパーニュ”
air6
奥沢の人気のパン屋”クピド”さんにオリジナルで焼いていただいているそうです。 カンパーニュは焼き直したものと、そのままのフワフワなもの。ライ麦の香りがとても良い。

無塩バターは炭塩とライムの皮で軽くトッピングしてあり美味。
air3
普段ほとんどバターは使用しないのですが、ほぼ完食してしまいました。

魚料理 “ヒメダイと白子のベニエ ビーツのリゾット”
air7
こちらは絶品! 大和芋の衣で揚げた天ぷら。上にはオカヒジキ。ソースは焦がしバターのブール・ノワゼット。身の引き締まったヒメダイに、サクサクの軽やかな衣が素敵。タラの白子も美味でしたが、ヒメダイが今日一でした!

肉料理 “フランス産鴨肉 柚子とタイムのアロマロースト”
air8
付け合せは紫大根、イチジク、青リンゴ。葉ワサビのピュレと柚子胡椒を付けて。皮はカリッと中はフワッとの美味しい鴨でした。溢れた肉汁までパンに付けて綺麗にいただいちゃいました。

デザート “フォンダンショコラ、イチゴのムース”
air10
プラリネとフランボワーズのソース。

最後は美味しい”コーヒー”で。
air11

森の空気をイメージしたグリーンのお出迎えのお皿など、食器はモダンな有田焼き。 料理も随所に和のテイストが感じられました。サービスも完璧で、2時間の間リラックスして美味しく料理がいただけました。ドレスコードも無く、堅苦しくないのも良いですね。

1コースしかないため、価格もリーズナブル。2ヶ月で内容が変わっていくそうです。 銀座にまたまた素晴らしいフレンチレストランができましたね!料理に比較した価格、サービスは最高レベルで大満足でした! それほど席数も多くなく1回転しかしないので、予約必須ですよ。ごちそうさまでした!

“レストラン エール”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

アヒルさん-贅沢フォアグラハンバーグ/the 166th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、166日目です。本日は皆大好きなハンバーグです。“ahill-アヒル”さんにお伺いしました。

場所は銀座2丁目、外堀通りから2本東側の通り沿い“銀座ベルビア館”の8階でございます。
ahi12
フランフランさんが入っているビルですね。面積の大きい商業ビルですが、存在感があまりありませんね。。。

アヒルのクチバシの可愛いロゴが輝く白壁にはばまれ、外からは中がどうなっているのかは窺い知れません。
ahi11
店内は鉄板が目の前のカウンター席と、景色が楽しめる窓側のテーブル席。 カジュアルなリラックス感で、スタッフの方々も明るい雰囲気です。

ランチは¥2,000、¥3,500の2種類。本日は“Lunch B” ¥3,500をオーダーいたしました。 こちらのコースはワンドリンク付き。ワイン、スパークリング、ビール、ソフトドリンクの中から選べます。

料理はまずはコチラから。

“北海道十勝野豚とキノコのテリーヌ トリュフ風味”
ahi1
前菜は3種類より1つ選択。旨味がぎゅっと詰まった濃厚なお味。 美味しいです。

“トマトと生姜の代謝スープ”
ahi3
寒い季節に嬉しい暖かいスープです。 さっぱりとしておりお口直しにも最適。ポカポカです。

“サワラのポワレ”
ahi4
白ワインのソースでいただきます。良い焼き加減でございます。

そしてお待ちかねのコチラ!
ahi5
目の前の鉄板で焼いていただけます。丸々とした可愛らしいハンバーグ種が美味しそうに焼かれていきます。美味しそうです!

出来上がりはコチラ。

“ahill名物 特製フォアグラ入りハンバーグステーキ 120g”
ahi6
ahi7
特選A5和牛、ブランド豚を混ぜ込んだハンバーグにナイフを入れると中には角切りのフォアグラがたっぷり。上質で滑らかな合い挽き肉、ねっとりとした食感のフォアグラ、香りの良いデミグラスソースが三位一体となりお口の中がほくほくです。 とても贅沢なハンバーグでございました。 付け合わせのヤングコーン、ズッキーニ、人参のピューレも美味しい。

“ahillの定番 焼きカレー”
ahi8
カレー好きですので、こちらを目当てにお伺いした節もございます。 どんなものかと興味津々でしたが、予想と違いました!

ガーリックライスにカレーのルーを少し足して鉄板で手早く炒めていきます。 そうして出来たドライカレーをお皿に盛り付け、さらにカレールー、たっぷりの刻みネギをトッピング。 付け合わせに福神漬けとピクルス。 サーロインの背脂入りというカレールーは濃厚で、少しでもしっかりとした主張がございます。ネギが良いです。 予想外でしたが美味でございました。

最後は美味しいコーヒーとパウンドケーキで。
ahi9
ごちそうさまでした!

久々にインパクトのあるハンバーグでございました。 次回は前菜+スープ+メインの¥2,000コースに+¥500で1.5倍の180gにボリュームアップ! に挑戦してみたいと思います。

“ahill-アヒル”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

銀座フォアグラさん-月曜だけ!限定30食のフォアグラランチ/the 101th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、101日目です。本日は珍しいフォアグラ専門料理店、その名も“銀座フォアグラ(正式名は銀座フォワグラ)”さんにお伺いしました。

場所は銀座7丁目、外堀通りを少し入ったところ。ニューギンザビル2階です。お隣は花屋さんのようですね。
銀座フォアグラ外観

ランチは月曜日のみ。ランチメニューはオムライスとハンバーグのみで、どちらも15食限定です。

というレア感もあり開店(11時30分)前にはこの行列です。

店内は20席ほどですので、2巡目には完売してしまいます。お気をつけ下さい。

本日は”フォアグラのせハンバーグランチ”¥1,000を注文しました。

ミニサラダとミニスープ付き。
サラダ 白いカップに入ったスープ
本日は卵スープでした。温まります。

そしてメイン!

“フォアグラのせハンバーグ”
フォアグラとチーズがのったハンバーグ ハンバーグのアップ

ドミグラスソースがたっぷりかかったハンバーグ、その上に大きいフォアグラにバターまで。見た目通りに、とても濃厚なお味。フォアグラの火の通り具合も良い具合。こってりフォアグラ好きには堪らないお料理かと思われます。この価格、この品質を考えるととても良いコストパフォーマンスです。ごちそうさまでした。

“銀座フォアグラ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです

大きな地図で見る

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。
青い看板とランチ完売しましたの看板