有楽町 天米|ガード下、けむり横丁の老舗天ぷら店/the 628h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」628日目、本日は天ぷら、創業1952年の老舗天ぷら店「有楽町 天米(てんよね)」にお伺いしました。

場所は有楽町、東京ミッドタウン日比谷にも近い、ガード下「第1有楽町橋 高架橋」。
有楽町 天米
もつ焼き屋が多く、排気設備も脆弱で煙が充満していたことから「けむり横丁」とも呼ばれているそうです。

昭和を感じる趣のある外観、漢字の「天麩羅」、英語「TENPURA」共に素敵なフォントです。
有楽町 天米
店内は思ったより広く右側がL字型のカウンター席、左側がテーブル席、小上がりの座敷席となっています。ランチは曜日限定の天ぷら刺身定食もありますが、天丼がメインです。

・冷奴、お新香
冷奴、お新香
小鉢、味噌汁、漬物が付きます。漬物も自家製ですようか、塩気がしっかり効いた昔ながらのお味、日本酒のつまみにも良さそうです。

・はも天丼(季節限定) ¥1,100
はも天丼(季節限定)
ハモの他にも野菜天のナス、シシトウ付き。最近はサクッとしたタイプの天ぷらが乗っているのが主流のように思いますが、こちらはしっとりとした天つゆドボ漬けタイプ。ふわふわした食感なのでご飯との相性がとても良いです。

・特上丼 ¥2,500
特上丼
器もはも天丼より大きく、蓋つきでの提供で特別感有ります。上に乗っているのは海老3本、キス、穴子、カボチャ、レンコン。海老のプリッとした食感と優しい甘みが良い感じ。たまに無性に食べたくなるタイプの天丼かもしれません。また上質なごま油を使用しているそうで、食後感も悪くありません。

お店の方々の温かみのある雰囲気も素敵な天ぷら店です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

天ぷら 銀座おのでら 並木通り店|野菜が美味しい天ぷらコース/the 611h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」611日目、本日は「銀座から世界へ」のモットーをかかげ寿司、薪焼き、鉄板焼き店などを展開している「銀座おのでら」系列の天ぷら店「天ぷら 銀座おのでら 並木通り店」にお伺いしました。

場所は銀座8丁目、並木通り沿いの雑居ビル「金成ビル」の6階です。
天ぷら 銀座おのでら 並木通り店
ビルは古いですが、備前焼きのタイルが印象的な店内は綺麗でL字型カウンター10席のみ。本日は一番リーズナブルなランチコース・楓 ¥5,500 をいただきました。

・嶺岡豆腐
嶺岡豆腐の揚げ出し
千葉県南房総発祥の牛乳を使った豆腐の揚げ出し。タピオカ粉を加えてもっちりとした食感に仕上げています。牛乳の甘い香りも素敵。

・車海老 脚、車海老、宮崎 佐土原なす、高知 みょうが
車海老 脚、車海老、宮崎 佐土原なす、高知 みょうが
薬味は天つゆにドイツのクリスタルロックソルト、揚げ油は高級な「太白胡麻油」を使用しています。佐土原ナスは宮崎県の伝統野菜、滑らか熱々トロトロで美味。

・新潟 石坂まいたけ
新潟 石坂まいたけ
丁寧に育てられた軸が太い立派なマイタケ。コリコリした小気味好い食感に素材の味も濃い。

・イサキ炙り、ハスイモ
イサキ炙り、ハスイモ
途中でお刺身が出るのも気分が変わります。

・車海老、愛知 新ペコロス(小玉ねぎ)、タチウオ、追加)茨城 新レンコン
車海老、愛知 新ペコロス(小玉ねぎ)、タチウオ、茨城 新レンコン
1匹目の車海老はフレッシュなもの、2匹目は時間を置いたもの。プリプリした感触は弱くなりますが、甘みが増しています。タチウオも力強い味わいで美味。

追加)・キス
キス
旬のキスは昆布締めにして旨味を増強。

・かぼちゃ
かぼちゃ
最後は1ヶ月ほど熟成して甘みを高めたカボチャ。ほっくりねっとりとした食感に、強い甘みはデザート感覚も。荒く削った岩塩を添えて食感のアクセントに。

・かき揚げ天丼、赤だし、お新香(天茶、天ばらも選択可能)
かき揚げ天丼、赤だし、お新香
最後はエビと野菜のかき揚げで。甘辛いタレ、ご飯も美味しいです。

・ハチミツアイス
ハチミツアイス
デザートもしっかり。料理人の方の説明も丁寧で、雰囲気も良い。銀座にある高級な天ぷら店よりリーズナブルな価格で美味しい天ぷらコースがいただけるお店です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「天ぷら 銀座おのでら」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座天國 本店 |老舗天ぷら店の昼天丼/the 510th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」510日目、本日は明治18年銀座で開業の天ぷら店「銀座天國 本店」にお伺いしました。

場所は銀座8丁目、中央通り沿いから、中央通りの3本東側の通り沿いに今年移転しましたのでお気をつけ下さい。
銀座天國 本店
1階が天丼・天ぷらがいただける「天國」、 2階がカウンターで1品ずつ天ぷらをいただける「栞」、 3階が日本料理屋の「ゆうづつ」となっています。

本日は1階「銀座 天國」で天丼をいただきました。

まずは野菜不足なので・ミニサラダ ¥275
ミニサラダ
ヤングコーンが入っているのが嬉しいです。

・お昼天丼 ¥1,400 も10分ほどで到着、赤だし、お新香付き。
お昼天丼
具材は海老3尾、イカのかき揚、ナス、レンコン。天國の天丼はサクッとしたものでなく、天つゆに一旦付けて柔らかいのが特徴。ご飯の塩梅も丁度良く、細かく刻んだイカのかき揚げも美味しいです。これだけ天種が乗っていると満足感有ります。

別の日に・お昼の天ぷら定食 ¥1,500もいただきました。
お昼の天ぷら定食
カウンター席に座ると油の良い香りが漂い食欲をそそられます。

天種は海老2尾、キス、穴子、ナス、レンコン、舞茸。
お昼の天ぷら定食
はじめて天丼でない天ぷらをいただいたのですが、そもそも衣がふんわり仕上げ。江戸前定番のキス、穴子も美味しいです。天丼、天ぷら、どちらも違った魅力が有ります。

しっかりした天ぷら店としては値段もリーズナブルですので、最近はランチタイムに行列ができていることも。老舗の味わいはやっぱり格別です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「銀座 天國 本店」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
煮魚定食
2階の和食店「ゆうづつ」のランチ・煮魚定食 ¥2,200、魚は銀ダラ、小鉢2品はローストビーフが乗ったサラダ、湯葉豆腐、デザートにアイス付き。上品で美味しい定食でした。

銀座 天麩羅 おばた|色んなものを少しづつ、楽しく嬉しい天ぷら店/the 427th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」427日目、本日は天ぷらです。「天麩羅 おばた」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、数寄屋橋通り沿い、東建ビルの地下1階です。

ビルの左側が地下への入り口です。入って奥が「天婦羅おばた」、手前が当ブログでもご紹介させていただいた寿司店「銀座 凛 にしむら」です。

お隣同様、カウンター5席のとてもコンパクトな店内、4名で貸切も可能です。

現在ランチは¥8,000、¥10,000の2種、本日は・おまかせ天ぷらコース ¥10,000(w/o tax)をお願いしました。

最初に本日いただく食材を見せていただけます。

どれも美味しそうですが、野菜もいっぱいで嬉しくなります。

こちらは琵琶湖からやってきた稚鮎です。

元気すぎて飛び出すハプニングがありましたが、尾畑大将が優しくナイスキャッチ。

天ぷらの前に小さい小鉢がなんと8品。「天ぷらの前にお腹いっぱいになっちゃうよ」というクレームも納得です。

・茶碗蒸し、生ハムサラダ、マグロ刺身、おかひじき、トリガイと水ナス

茶碗蒸しはほんのりトリュフの香り、サラダのナッツドレッシングも美味しいです。

・お新香とほうれん草、トマト、オクラ

彩や盛り付けも繊細でとても美しいです。それもそのはず尾畑大将は山の上ホテルなどで和食経験20年以上のベテラン。色々なものを少しづつ食べてもらいたいそうです。続いて天ぷらがスタート。

・エビ足とそら豆、金針菜、コシアブラ、ゴマ豆腐

エビ足に添えられている黄色いものはカラスミ塩。油は太白ごま油、太香ごま油にアメリカのものを少しブレンドして使用。香りも強くなく、綺麗な薄衣で重たさは全く無し。沢山種類が出ました。

・車エビ

車エビは一般的なものよりやや大振り、プリプリで食べ応えもあります。

・島らっきょう、黒皮南京、アスパラガス、ブラウンマッシュルーム、花ズッキーニ

島らっきょうは香り良くシャキシャキで暑い日に最高、コリコリで甘みの強い黒皮南京も印象的。

・稚鮎

先ほどまで元気に泳いでいた稚鮎、小さいですがしっかりと苦味があります。

・焼タチウオ

ここでちょっと変化球。これからの時期、脂が乗って美味しいタチウオです。

・メヒカリ、ヒメコダイ

どちらも一夜干し、特にメヒカリが激甘ジューシーで絶品でした。

・メゴチ、ホタテ、ハモと赤ナス海苔餡、アマダイ

江戸前天ぷらでは主役級のメゴチもこの時期、ふっくらで美味しい。ホタテも甘みが強く、アマダイはサクサクの鱗がたまりません。天ぷらもただ揚げて出すばかりではなく、タネによっては一手間を加えていただけるのが嬉しいです。

・ノドグロ、じゅんさい、ウニ、新タマネギのかき揚げ

大きめカットのノドグロも脂は乗っていますがクドさはなく美味。その後にさっぱりしたジュンサイを出してくれる心遣いも嬉しいです。筋斗雲のような形の新タマネギもサクサクで甘いスナック感覚。

・アナゴ

アナゴはワサビと醤油塩で。こちらもふっくらした仕上がりで美味しいです。

・エビかき揚げ天丼

締めのエビ天丼はまだまだいけそうなお腹を考慮していただき、ウニイクラ乗せのダブル仕様!1つは天丼で、1つはお出汁を掛けて天茶でいただきました。

最後は・リンゴとマンゴーのヨーグルトまでしっかりいただきました。

天ぷら23種、天ぷら以外11種の合計34種と段違いの品数数。これだけの種類をこの価格でいただけたら満足感は十分です。

天ぷら店としては料理の幅が広いのは、尾畑大将が和食店の経験がとても長いからということと、少しずつ色々なものを沢山食べていただきたいという心意気でしょうか。物腰も柔らかく、お話もお上手なので、1人でもリラックスして楽しく食事がいただけることは間違い無し。銀座としては良心的過ぎるお店です。 是非季節ごとにお伺いしてみたい素敵な天ぷら店でした。ごちそうさまでした!

「天婦羅 おばた」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。