牛肉寿司 きんたん|ニュースタイルの牛肉店はランチがお得/the 478th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」478日目、本日は肉寿司です。2020年1月にオープンした「牛肉寿司 きんたん」にお伺いしました。有名焼肉店「きんたん」の新業態だそうです。

場所は銀座8丁目、コリドー街の新築ビル「FUNDES銀座」の3階。
「FUNDES銀座」の3階
銀座らしい高級感のある店内、個室7部屋と半個室2部屋のみという贅沢な空間の使い方です。3月からランチ営業も開始しています。ランチメニューはメンチカツや牛タンハンバーグ、ステーキなど¥1,000から色々ありますが、せっかくなので名物を。本日は・牛肉寿司プレミアム御膳 ¥3,980 をお願いしました。 

・牛出汁スープ、サラダ
牛出汁スープ、サラダ
両方お代わり無料です。

・ホタテの茶碗蒸し、ギアラとハチノスと牛すじの煮込み
ホタテの茶碗蒸し、ギアラとハチノスと牛すじの煮込み
茶碗蒸しは大ぶりのホタテが入って満足感有り。牛の内臓も食べやすく仕上げてあり、美味しいです。

・和牛サーロインのトリュフすき焼き
和牛サーロインのトリュフすき焼き
明らかに、どう考えても美味しい一品。軽く卵を混ぜた後、ご飯と一緒にいただきます。

・牛肉寿司9貫
牛肉寿司9貫
ハラミ、トモサンカク、とろたく、ランプ、タン、ハツ、モモ 雲丹キャビア乗せ、コウネ炙り、上ミスジ炙り。シャリは赤酢のように見えますが、リンゴ酢とイタリア産のバルサミコ酢を使用されているそうです。

このように食べ比べてみると、部位による味の違いもよく分かります。
牛肉寿司9貫
赤身や炙り系は定番の美味ですが、タン、ハツといった内臓系がとても美味しいです。

・パンナコッタ、コーヒー
パンナコッタ、コーヒー
1名利用でしたが、個室でゆっくり過ごさせていただきました。メンチカツやハンバーグもいただきに行こうと思っていたのですが、現在「牛肉寿司 きんたん」は4月30日まで休業中です。再開したらまたお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「牛肉寿司 きんたん」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ビステッケリア イントルノ|数寄屋橋交差点で美味しいビステッカ!/the 276th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”276日目です。前回もお肉のお店をご紹介しましたが、本日もお肉です。

数寄屋橋交差点そばの西銀座デパートの2階にビステッカのお店がオープンしたので、土日・祝日限定ランチに早速お伺いしてみました。
into12

お店を入るとすぐに高級感漂うバースペースがあり、ちょっとした待ち合わせにも使えそう。お肉は食べずに、そういった利用も全然OKとのことです。
into1

席数も多く、広い店内はブラウンを基調とした高級感のある落ち着いた雰囲気です。
into4

数寄屋橋交差点を眺められる窓際の2人掛けテーブル席に案内していただきました。
into3
クリスマスの時期などはムードもあって良さそうで、きっと予約も一番に埋まってしまうことでしょう。

ランチはアラカルトの他、コースは1種類。本日はコースの”プランゾ タリアータ” ¥3,600(サ別10%)をお願いしました。

“ロメインレタスのシーザーサラダ”
into6
大きなパルミジャーノチーズをテーブルでスライスして掛けていただけるパフォーマンス。 既視感を感じて聞いてみると、以前ここにあったイタリアン”ブオーノ・ブオーノ”さんと同じ三笠会館系列。 支配人の方も見覚えあるなと思ったら同じ方でした!このシンプルなサラダがけっこう美味しくて、またいただけるのは嬉しいですね。

パン “セージのグリッシーニ、ジャガイモのフォカッチャ”
into7

“タリアータ・コントルニ”
into8
夜はアメリカ産のブラックアンガス使用でした、ランチはオーストラリアビーフ。 とはいっても流石に専門店だけあって肉質が良く美味しいです!

into9
火入れも素晴らしい綺麗なピンク色の柔らかいお肉でした。噛むと美味しい肉汁がジュワッと滲み出ます。

薬味は塩、炭塩、コラトゥーラ(魚醤)、トマトと唐辛子ソースの4種類。
into10
トマトソースが美味しくて、パンにも付けて沢山いただいてしまいました。付け合せはロマネスコ、紫大根、白インゲン豆でした。

最後の美味しい”コーヒー”は以前と同じボンドルフィ。
into11

これにデザートでも付くと満足度はかなり高いですが、良い雰囲気の中、美味しいお肉がいただけるお店です。 オープン仕立てということもあり、まだ料理の説明などは辿々しい部分もありますが、相変わらず皆様感じが良く、今後のサービスのさらなる上昇は期待できますね。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

“ビステッケリア イントルノ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄って下さいませ。
into2

新世界グリル 梵|これが噂のヘレカツサンド!/the 57th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、57日目です。

本日はサンドイッチ。“新世界グリル 梵-ぼん”さん“新世界グリル 梵-ぼん”さんにお伺いしました。

大阪 堂島が本店みたいです。

カフェっぽい感じの外観。

ランチメニューは1,000円の”ハーフ”と2,000円の”一人前”のみです。

“サラダ”

シャキシャキ感のあるシンプルサラダ。

そして、名物。

“極上ビーフヘレカツサンド”

焼きたてサクサクの食パンに分厚いジューシーなヘレカツ。

美味しくないはずがありません!

牛肉なので、軽く揚げているだけ。あっさりとしていて食べよい。

ちなみに、関西ではフィレ肉をヘレ肉と呼ぶので、結果ヘレカツです。

食パンに塗られる鶏ガラベースのソースは、玉ねぎ、にんじん、リンゴ、生姜などの野菜と果物を

使用し、さらにトマトソース、ウスターソースなどを加え1週間煮込んでいるそう。

サイドイッチにして、相当の深みとコクがあります。

こちらが1人前 ¥2,000。けっこうなボリュームです。

30越えの男性、女性はハーフサイズで十分かもしれませんね。

確かに極上なサンドイッチでした。ごちそうさまでした。

コーヒー付きが嬉しいです。

テイクアウトも行っています。

売り切れ次第終了なので、お気をつけ下さい。

詳しくは”新世界グリル 梵”さんのウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです。

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。

佐賀牛レストラン 季楽|佐賀の恵を堪能する/the 34th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、34日目です。

本日はお客様に「美味しいとこないの?」よく聞かれる”鉄板焼き”です。

銀座5丁目の、明らかに豪華な見た目と名前の建物”ROYAL CRYSTAL GINZA”の5階にある

“佐賀牛レストラン 季楽(きら)”さんにお伺いしました。

メゾンエルメスの裏側です。

ランチメニューより”竜胆(りんどう)”¥8,000をオーダーいたしました。

“前菜の4種、盛り合わせ~佐賀の彩り”

左から、佐賀牛のたたき、奥豊大豆の豆腐、桜ポークのテリーヌ。

前菜から流石の完成度の高さでした。

お豆腐に乗っているイクラ、北海道産ですが、新鮮で弾けるプチプチ感でした。

“サーモンのマリネ”

サーモンの、口当たりが、とても爽やかで滑らかです。

“海の幸の鉄板焼き-玄界灘の甘鯛”

新鮮なので、ほんのちょっと焼くだけで充分。

玄界灘で鍛えられただけに、身が柔軟、非常に充実した甘鯛。甘鯛って本当に甘いんですね。

赤いのは、福神漬けと玉ねぎのソース。これも不思議と美味しいんです。

続いて目の前の鉄板にて、お肉や野菜を焼いて頂くのですが、その前に驚いたのがコチラ。

“ジャンボにんにく”

握り拳くらい大きさです。いやぁ、大きい。

こちらが焼く前の素材。モヤシ以外は佐賀県産です。

佐賀和牛の肌理細かいサシは、見るからに美味しいそうです。

目の前で焼いてくれるので、ライブ感も堪りません。

燃えています!

“季節の焼き野菜-椎茸、里芋、小松菜”

お肉だけでなく、野菜も新鮮で美味。

“季節の焼き野菜-ジャンボにんにく、玉ねぎ”

玉ねぎは普通の大きさです。ジャンボニンニクのジャンボさが分かります。

そして、この玉ねぎが、甘くて、とても美味しい。こんな美味しい玉ねぎは初めて。

“季節の焼き野菜-モヤシ”

モヤシ炒めも”季楽”さんの手にかかると、絶品料理に。

何にも付けなくてもイケてしまいます。

“佐賀産和牛、フィレ120g(写真は半分です)”

焼き方はミディアムレア。

歯が無くても何も問題無く食べられるくらいの柔らかさ。

ジューシーで軽く噛めば旨味がギュワっと吹き出します。あぁ美味しい。

“炊立て佐賀の白米”

お釜で炊いて頂く佐賀米。新米のため、水分多めで、しっとり艶やか。

このご飯に、先ほどのお肉やお野菜を乗っけて食べると、また美味しいんです。

普段は、ご飯あまり食べないのですが、美味しいのでお釜一杯完食です。

“ふるさとの漬物”
o0800053412260755674
   
左下の蜂蜜漬けの梅干しが、なかなか。

“洋梨のコンポートとフロマージュブランのアイス”
o0800053412260757038

山梨県産の洋梨を使ったコンポート。

素材をしっかり生かして、甘さ控えめ。梅酢のジュレが良く合います。

フロマージュブランはヨーグルトみたいですが、実はチーズです。

でも味はヨーグルトに似ています。ほどよい酸味で美味しいですよ。

食後は、コーヒーで。
o0800053412260757039

どのお料理も完成度が高く素晴しかったです。佐賀の恵を堪能いたしました。

ごちそうさまでした!

11席しかないカウンターは予約がお勧めみたいです。
o0534080012260757040

テーブル席や個室もございます。

場所はコチラです。

“佐賀牛レストラン 季楽”さんについては詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びよって下さいませ。