江戸中華 よし町|「銀座 やまの辺」の姉妹店はランチがお得/the 684th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」684日目です。本日は2022年12月にオープンした中華料理店「江戸中華 よし町(よしちょう)」にお伺いしました。最近、中華料理ばかりで恐れ入ります。

場所は銀座8丁目、外堀通りの1本東側の通り添い、「ラペ2ビル」の1階。
江戸中華 よし町
ミシュランガイド1つ星の高級中華料理店「銀座 やまの辺」の姉妹店。オープンキッチンのこぢんまりとした店内はカウンター3席、やや狭めですがテーブル席も5卓。キャッシュレス決済のみです。

アラカルトのみでしたが、8月から平日限定でお得なランチメニューもスタート、本日は・8丁目麻婆豆腐セット ¥1,500 をお願いしました。

・よだれ鶏
よだれ鶏
ミニコースのような感じで料理が運ばれてきます。ごく柔らかな鶏肉に旨味のあるラー油ソース。

・よし町の豚肉シューマイ
よし町の豚肉シューマイ
小さめですが、豚肉の味わい十分。先ほどのよだれ鶏のソースを付けても美味しいです。

・蒸しスープ
蒸しスープ
澄んではいますが、とろりとした質感で味わい深し。

メインの麻婆豆腐は土鍋に入ってグツグツで登場。
麻婆豆腐
卓上の特製ラー油、青山椒で辛味の調整も可能ですが、そのままでも熱々な上に辛さもしっかり痺れるお味。食べていると汗がじんわり、ご飯に乗せてもばっちりです。まだまだ残暑厳しい折り、熱くて辛い料理は元気が出ます。

別の日にアラカルトでもいただきました。

・八宝菜 ¥1,980
八宝菜
量は想像したより少なめ、海老、イカ、キクラゲ、白菜、ヤングコーンなど定番の具材。流石に素材も上質、スープも上品です。

・ラム肉焼売トマトバジルのせ ¥280、サーモン焼売 ¥380
ラム肉焼売トマトバジルのせ、サーモン焼売
珍しいサーモン焼売は、黄色い見た目が可愛らしく上に塩レモン、どちらもモダンな仕上げですが、ちゃんと美味しい。

・カラスミ炒飯(ハーフ) ¥1,600
カラスミ炒飯(ハーフ)
具が卵のみの超シンプルなチャーハンの上に、その場でカラスミをたっぷり掛けていただけます。カラスミ独特の香りが際立ちますね。

アラカルトで頼むと割高感はありますが、美味しい中華料理をいただけるお店、ランチはかなりお得です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「江戸中華 よし町」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

南天玉(ナンテンユー) 銀座店|リーズナブルにボリュームのあるランチが楽しめる中華料理店/the 683th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」683日目、本日は2023年8月に八重洲から銀座1丁目に移転オープンした中華料理店「南天玉(ナンテンユー) 銀座店」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、中央通り付近「銀座プルミエビル」の地下1階。インド料理の名店「アーンドラ ダイニング」が2階に入っているビルです。
南天玉(ナンテンユー) 銀座店
店内は想像するより広々、ランチタイムに満席になることはなさそうな席数です。ランチメニューは中華そば、チャーハン、麻婆豆腐、日替わりランチなど、種類は多くありませんが¥850からとリーズナブル。

・回鍋肉(ホイコーロウ)¥950、半チャーハン ¥450
回鍋肉(ホイコーロウ)、半チャーハン
冷奴、卵スープ、テーブルに置いてあるザーサイは食べ放題です。中華料理の定番ですが、あまり頼まないホイコーロー、ボリュームが凄い。

具はシンプルにほぼ豚肉とキャベツ。
回鍋肉
甘辛い味付けでご飯(チャーハン)が進みます。チャーハンと合わせてお腹がいっぱいです。別の日に、別のメニューもいただきました。

・エビチリ、麻婆豆腐セット ¥1,300
エビチリ、麻婆豆腐セット
こちらもけっこうなボリューム感。ご飯の量も多い。

甘さの強いソースにプリプリした海老。
エビチリ
味は濃いめですが、安心できるお味です。

麻婆豆腐はご飯に乗せて。
麻婆豆腐
こちらも味付けは濃いめですが、辛さはそれほどでもありません。価格もリーズナブルでボリュームたっぷり、沢山食べる方にはとても嬉しい中華料理ランチでした。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「南天玉(ナンテンユー) 銀座店」について詳しくは「ホットペッパー」をご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

北京ダック専門店 銀座芳亭|定食もコース料理も楽しめる中華料理店がオープン/the 682th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」682日目、本日は2023年8月29日にオープンした中華料理店「北京ダック専門店 銀座芳亭」にお伺いしました。

場所は銀座2丁目、ガス灯通り沿い「パズル銀座」の7階。
北京ダック専門店 銀座芳亭
1階にヨギボー、4階に餃子の名店「天龍」が入っている建物です。

店内は天井も高く広々、席数多めでランチタイムでも余裕がありそうな雰囲気。
北京ダック専門店 銀座芳亭
麻婆豆腐、担々麺、炒飯など定番のランチ定食も種類豊富。コースも¥2,200から3種類ありますが、本日は・銀朱ランチコース ¥3,630 をお願いしました。

・前菜盛り合わせ前菜盛り合わせ
牛肉の醤油炒め、山芋、海老。綺麗な盛り付けも見所です。

・フカヒレスープ
フカヒレスープ
ふかひれもほんの少し、スープの味は濃厚です。

・小籠包、海老シューマイ、海老餃子
小籠包、海老シューマイ、海老餃子
点心はやや素朴さを感じるテイスト。海老シューマイがプリプリで美味。

・北京ダック
北京ダック
中に甘辛い味噌が入っています。食べ放題コースもあるので、いつか挑戦してみたいものです。

・黒酢酢豚
黒酢酢豚
平田牧場三元豚の肩ロース、台湾黒酢を使用した存在感のある黒豚。ゴリっとした衣はかなり厚め、中の豚肉はトロトロ。濃厚ですが、キレの良いソースも美味しく、食べ応えも十分。

・五目炒飯(or 担々麺)
五目炒飯
胡椒がしっかり効いたパラパラ仕上げ、かなりシンプルな炒飯です。

・杏仁豆腐
杏仁豆腐
しっかりした質感。

・コーヒー
コーヒー
最後は熱々のコーヒーをいただき、ゆっくりさせていただきました。まだオープン仕立てのためか、コース内容と少し違うような気がいたしましたが、、、美味しくいただきました。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「北京ダック専門店 銀座芳亭 」について詳しくは「ぐるなび」をご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ポポホー Pot Pot Hall|ボウジャイ料理が名物の香港料理店がオープン/the 681th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」681日目、本日は2023年7月25日にオープンした香港料理店「ポポホー Pot Pot Hall」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、銀座コリドー通り沿い。
ポポホー Pot Pot Hall

店内入って左側がテーブル席、右側がカウンター席、奥には個室もあるようです。
ポポホー Pot Pot Hall
現在お得なランチメニューはなく、アラカルトでオーダー。

・キング海老と紅米の腸粉 ¥1,500
キング海老と紅米の腸粉
通常は白い腸粉ですが、紅米を使い紅白でめでたい感じ。海老と腸粉の間に油条という揚げパンが入っておりモチッサクップリッの食感も楽しい。ちょっと海老フライのような雰囲気もあり美味。

・揚げ豆腐 ¥800
揚げ豆腐
外の衣は軽く、中は柔らかい豆腐のシンプルな料理。海老出汁の効いたスパイスが美味。ビールが飲みたくなります。

・ダックタンのボウジャイ ¥2,280
ダックタンのボウジャイ
ジャスミンライスと具を素焼きの土鍋で炊き上げる煲仔飯(ボウジャイファン)が名物ですが、ご飯なしのものをオーダー。ダックタンはそのままアヒルの舌で、とろりとした軟骨のような質感。ニンニクがたっぷり入っているのに驚きました。

・牛肉入り香港風焼きそば ¥1,380
牛肉入り香港風焼きそば
もちもちした、きしめんのような平打ち麺がユニーク。たっぷりの牛肉、玉ねぎ、ニラ、もやしなど具沢山、味も濃厚で力が付きそうな焼きそばです。

ランチとすると価格は高めですが、想像と違う料理が出てくるのも面白い。大勢で来店し色々頼んでシェアするのが楽しそう。海老ワンタン麺、ボウジャイファンなど気になるメニューもあるので、またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「ポポホー Pot Pot Hall」について詳しくは「ぐるなび」をご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。