サーモンアトリエ・フース|ノルウェーサーモン専門店が日比谷オクロジにオープン/the 663th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」663日目、本日は2023年4月にオープンしたノルウェーサーモン専門店「サーモンアトリエ・フース salmon atelier Hus」にお伺いしました。

場所は有楽町駅から新橋駅間の高架下の商業施設「日比谷オクロジ」内、新橋寄りの端から3番目の店舗です。

中は丸見えですが、人通りはそれほど多くありません。

店内はテーブル席5卓と広くはありませんが、北欧テイストの温かみのある雰囲気です。

現在ランチメニューは、はらこ飯、サーモンステーキ、サーモンパスタの3種類で全て¥1,650。

・サラダ

パルメザンチーズがかかった鮮度を感じるサラダです。

本日のスープ・カリフラワーの濃厚ポタージュ ¥330

とても滑らかな仕上げで、カリフラワーの甘みと香りがたっぷり。美味。 

・はらこ飯-Husオリジナル

宮城県の郷土料理の炊き込みご飯。上にサーモン、いくら、大葉が乗ります。ほんのり香るバターでグッと洋風に。サーモンも主張がしっかりあり美味。

途中でワサビ、ショウガ、ネギを乗せ出汁茶漬けにしていただけます。

ご飯の味がしっかりしているので、普通の茶漬けとは異なる満足感がございます。

・トリュフ香るムニエルのクリームパスタ

平打ち麺のタリアテッレは柔らかめの仕上がりですが、上に乗っているサーモンムニエルも大きく、ボリュームは十分。サーモンを崩して、混ぜていただくと塩味が加わりちょうど良い味わいに。クリームソースも濃過ぎることなく大変美味しくいただきました。

ドリンクもこだわりを感じるものが多く、ディナータイムも楽しそうなレストランです。スタッフの方のサービスもフレンドリーで良い雰囲気。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「サーモンアトリエ・フース」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

GINZA CAFE ギンザカフェ|困った時には最適な明るい地下カフェ/the 649h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」649日目、本日は2022年11月にオープンしたカフェ「GINZA CAFE ギンザカフェ」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、柳通り沿い「土志田ビルヂング」の地下1階。
GINZA CAFE
入り口から想像するよりも店内は広々、オープンキッチンに上質な家のリビングをイメージした店内、地下ですが明るい雰囲気、ゆったりとテーブルが配置されています。スコーンやドリンクなどのテイクアウトも可能です。フードメニューはパスタ、カレー、アボカドトースト、ピタパンなど。

本日のパスタ・ジェノベーゼ ¥1,600
ジェノベーゼ
フレッシュなサラダにトマトスープ付きで見た目も華やか。

ねじれたショートパスタ、フッジリを使用。
ジェノベーゼ
バジルの香りは柔らかめで、食べやすいお味、ボリュームはやや少なめですが、美味しくいただきました。

・ガパオライス ¥1,200
ガパオライス
12時-15時のランチタイムは1〜2種類ですが、ドリンク付きのお得なランチメニューも提供しています。

ゴロッと鶏肉が入っているのが特徴ですが、お味自体はシンプル。
ガパオライス
目玉焼きとライスと混ぜていただき、美味しくいただきました。

・コーヒー
コーヒー
コーヒー豆はミカフェートのものだそうです。料理、ドリンクはやや高く感じますが、スペースも広く、空いているので休憩に困った時には良いかもしれません。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「GINZA CAFE」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

シクスバイオリエンタルホテル|クラシックなムードが素敵な人気カフェ/the 642h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」642日目、本日は有楽町にある人気のカフェ「シクスバイオリエンタルホテル 6th by ORIENTAL HOTEL」にランチお伺いしました。

場所は有楽町駅、ビッグカメラ側「新有楽町ビル」の1階。
シクスバイオリエンタルホテル
兵庫県神戸市の旧居留地にある日本最古級のオリエンタルホテルをイメージしたクラシックでムードのある内観が人気のカフェ、席数はかなり多めです。色々いただきました。

・TERIYAKIハンバーガー ¥1,500
TERIYAKIハンバーガー
皆んな大好きテリヤキバーガー、牛肉100%のパティに玉ねぎ、レタスのシンプルな構成。バンズにそこまで特徴は感じられませんが、力強い食感と牛肉の美味しさを味わえるハンバーガです。

・里芋とベーコンのアラビアータ スパゲティーニ ¥1,400
里芋とベーコンのアラビアータ スパゲティーニ
辛みをかなりしっかりと感じるトマトソースに、ねっとりとした食感の里芋の組み合わせが面白い。やや緩めな茹で具合の食べやすいパスタでした。

・フォカッチャ
フォカッチャ
パスタにはふわふわなフォカッチャ付き、残ったアラビアータソースを付けて美味しくいただけます。デザートもいただきました。

・バスクチーズケーキ(数量限定) ¥900
バスクチーズケーキ
通常のバスクチーズケーキと違い、とても柔らかいトロトロな食感が特徴です。ねっとりと絡みつくチーズの旨味が良い感じ。サイズも大きく満足感あります。

・グリオットチェリーとチョコレートのパフェ ¥1,500
グリオットチェリーとチョコレートのパフェ
ピスタチオアイス、バニラアイス、フイヤンティーヌなどの入った小さいサイズのシンプルなパフェ。グリオットチェリーとチョコレートの組み合わせは間違いなく、チーズケーキと比べると特徴はありませんが、美味しくいただきました。

・コーヒー ¥500
コーヒー
ちなみに週末はワンドリンクオーダー制、平日はそんなことはなく、料理にサラダも付きますのでお得のようです。また人気のホットケーキもいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「シクスバイオリエンタルホテル」について詳しくは食べログをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

イル カルディナーレ 銀座コリドー店 |コスパも良好な美味しいイタリアン/the 637h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」637日目、本日はイタリアン「イル カルディナーレ 銀座コリドー店」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、コリドー通り添い、2022年11月16日に開業したホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー」の1階。
イル カルディナーレ 銀座コリドー店
トスカーナ中心の郷土料理を提供するイタリアン「イル カルディナーレ」、ギンザシックス店に続き銀座2店目がオープンです。

高い天井、清潔感のある店内、テーブル席にカウンター席もあり席数は多め。エントランス付近にはプロセッコバーも併設されており、待ち合わせなどにも便利そうです。
イル カルディナーレ 銀座コリドー店
平日ランチメニューはパスタ、ピザ、肉魚料理で追加料金でサラダ、ドリンク、デザートを追加することが可能です。

・サラダ(Bセット サラダ、ドルチェ、ドリンク)¥600
サラダ
生ハムやキノコが乗った新鮮サラダはボリュームたっぷりで嬉しい。

・魚介たっぷりトラバッコラーラのパッケリ ¥1,200
魚介たっぷりトラバッコラーラのパッケリ
太い筒状のパッケリを使用した魚介ラグーのパスタ。魚介の風味もしっかりと感じられ、むっちりと食感の良いパスタとも良く合います。残ったソースはフォカッチャに付けて残さずいただきます。

ピザランチ・マルゲリータ、サルシッチャとキノコ ¥1,000
マルゲリータ、サルシッチャとキノコ
ピザは直径50cmの大型のものをカットしての提供、ナポリピザとミラノピザの中間のような雰囲気。周辺部もサクッとモチッと美味しい仕上がり。

メインディッシュランチ(魚料理)・タイのアウクアパッツァ ¥1,700
タイのアウクアパッツァ
スープは薄味ですが、優しい魚介と山椒のアクセント。肉厚のタイは、甘みがしっかり感じられます。こちらにもフォカッチャが付きますので、残ったスープに浸したり付けたり、美味しくいただきました。

・ティラミス
ティラミス
Bセットのデザート、定番ですが、こちらも量感もあり、甘味と苦味のバランスが良く完成度が高いです。

最後は・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
コーヒー
どの料理も安定的に美味しいのですが、単品ですとボリュームが少ないので、ランチはサラダ付きがお勧めです。そしてギンザシックス店よりコストパフォーマンスも良いようです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした。

「イル カルディナーレ 銀座コリドー店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。